学友会行事
春の玉川茶会
日時 | 2024年4月28日(日) |
---|---|
場所 | 咸宜園 |
お陰様で満席となりました。
秋の玉川茶会は、11月24日(日)、席主に卒業生の裏千家今日庵業躰の奈良宗久さん(久司・文学部芸術学科美術専攻1992年卒)をお迎えして開催予定です。
ぜひお越しください。
新緑に囲まれた玉川の丘で、味岡 宗靖先生(五藤靖大・高等部1992年卒)
を席主にお迎えしてお茶会を開催いたします。
何方でもご参加いただけます。茶道の経験の有無、流派はといません。
養和会とは、茶道裏干家今日庵 第十六代御家元 坐忘斎 千宗室宗匠の伯母にあたる、今日庵的伝名誉教授 塩月宗芯(塩月弥栄子)が創立した茶道会。2022年より孫の茶道裏千家教授 味岡宗靖を中心に、より多くの人々に日本の伝統文化である茶道を伝え、憩いと研鑽の機会を提供しています。
【日時】 2024年4月28日(日)
【場所】 玉川学園内 咸宜園
【席主】 味岡 宗靖先生(養和会代表)
【席入時間】 一席定員15名 ※定員になり次第締切
●【第1席】 10:00
●【第2席】 11:00
●【第3席】 12:00
●【第4席】 13:00
●【第5席】 14:00
●【第6席】 15:00
※席入時間の15分前に直接咸宜園にお越しください
【入席料】 6,000円(点心付)
【お申込み・お問合せ】
参加希望の方は、
3月26日(火)~4月22日(月)までに
下記ボタンよりお申し込みください。
※上記ボタンよりお申し込みができない場合は、恐れ入りますが、
学友会事務局 042-739-8960 までご連絡ください。
※お茶券と振込用紙を同封し発送いたします
※お洋服の方は白い靴下をご持参ください
~点 心~
加賀料理 大志満 大嶋康典さん
(文学理財1989年卒・株式会社大志満 代表取締役)
伝統を今にいかし、季節の彩りにあふれたお料理を心づくしのおもてなしで提供しています。
~主菓子~
青山 紅谷 青木龍之介さん
(高等部2013年卒・紅谷 代表)
大正12年創業の東京青山の和菓子店。こだわり抜いた厳選素材のみを使用し、一つ一つ手作りしています。
【場所】 玉川学園内 咸宜園
【席主】 味岡 宗靖先生(養和会代表)
【席入時間】 一席定員15名 ※定員になり次第締切
●【第1席】 10:00
●【第2席】 11:00
●【第3席】 12:00
●【第4席】 13:00
●【第5席】 14:00
●【第6席】 15:00
※席入時間の15分前に直接咸宜園にお越しください
【入席料】 6,000円(点心付)
【お申込み・お問合せ】
参加希望の方は、
3月26日(火)~4月22日(月)までに
下記ボタンよりお申し込みください。
※上記ボタンよりお申し込みができない場合は、恐れ入りますが、
学友会事務局 042-739-8960 までご連絡ください。
※お茶券と振込用紙を同封し発送いたします
※お洋服の方は白い靴下をご持参ください
~点 心~
加賀料理 大志満 大嶋康典さん
(文学理財1989年卒・株式会社大志満 代表取締役)
伝統を今にいかし、季節の彩りにあふれたお料理を心づくしのおもてなしで提供しています。
~主菓子~
青山 紅谷 青木龍之介さん
(高等部2013年卒・紅谷 代表)
大正12年創業の東京青山の和菓子店。こだわり抜いた厳選素材のみを使用し、一つ一つ手作りしています。
『春の玉川茶会』チラシは こちら から