会員より
公演・展覧会情報
Aura クリスマス Concert 2023
日時 | 2023年12月17日(日) 13:30開演(12:45開場) |
---|---|
会場 | 東京都渋谷区富ヶ谷1-37-5白寿生科学研究所ビル |
料金 | 全自由席 一般4,000円(税込) 学生2,000円(トエラのみ取扱、税込) ※未就学児童のご入場はご遠慮ください。 |
チケット申し込み |
お問い合わせはトエラまで |
星野典子さん(文学部芸術学科芸術表現コース2004年卒業)が所属するアウラは、2003年に結成されたクラシック・ア・カペラのグループ。アウラの今年のクリスマス・コンサートが決まりました。
クラシック、ポップス両方のクリスマス曲をお楽しみいただけます。そして今年はアウラ結成20年。集大成となるプログラムでお待ちしています。
[演奏予定曲目]
ハッピー・クリスマス
ラスト・クリスマス
オールド・ラング・サイン~蛍の光~ ほか
※プログラムは変更になることがあります。あらかじめご了承下さい。
★ Aura HP
duo concert「Brilliance」
日時 | 2023年12月16日(土)19:00開演(18:30開場) |
---|---|
場所 | |
チケット |
【全席自由】 |
ピアニスト 栗原正和さん(工学部電子工学科1988年卒)より歌とピアノのデュオコンサートのご案内です。
先着100名様限定ですのでお早めに。
モンポウ / 雪 君の上にはただ花ばかり
ラフマニノフ / ヴォカリーズ エレジー
グノー / おいで、芝生は緑
雁部一浩 / 2つのロマンス Op.29 ほか
栗原 正和さんYouTubeチャンネル
アンサンブルプラムス
日時 | 2023年12月2日(土) 14:30開演(14:00開場) |
---|---|
会場 | |
チケット | ♪¥3,000 全席自由席 ♪¥9,000 クリスマス特別コース付き(12:00~ 17:00~ 各35名限定) コンサートの前、または後にキングスウェルの特別クリスマスコースをお楽しみ頂けます。 ※未就学児童の入場は残念ながらお断りしております。 |
チケット予約 | ♦EnsemblePlumsオンラインチケット ♦チケットぴあ |
アンサンブルプラムスの弦楽器メンバー山寺明子さん(ビオラ・文学部芸術専攻科1994年卒)と岡田裕人さん(チェロ・農学部農芸化学科1993年卒)が出演されるコンサートのご案内です。
スペシャルゲストでランチコンサートに富澤祥行さん(テノール歌手・文学部芸術学科音楽専攻1994年卒)が出演されます。
詳しくは アンサンブルプラムスFB より
<プログラム>
パッヘルベル カノン
サン=サーンス ピアノ五重奏曲
帰れソレントへ
誰も寝てはならぬ/星はひかりぬ 他
「茶道再考」
~国立工芸館所有の茶道具を使用したプレミアム茶会~
奈良宗久さん(久司・文学部芸術学科美術専攻1992年卒)より、国立工芸館所有の茶道具を使用した『プレミアム茶会』のご案内です。
近現代の工芸・デザインを専門とする唯一び国立美術館である国立工芸館が、これからの工芸界を担う12人の現役作家とともに制作した器や茶道具を用いた3つの茶会を開催します。
「ハイアットセントリック金沢」では、奈良先生が席主となり、KOGEI Art Fair Kanazawa 2023の会場でみなさまをお待ちしております。会場には国立工芸館所蔵でインテリアデザイナー内田繁が制作した小間も展示。金沢の茶の湯の世界へ誘います。
日時 | 12月2日(土) 12:00-12:45 (受付開始 11:40) | 13:00-13:45 (受付開始 12:30) 15:15-16:00 (受付開始 14:45) | 17:15-18:00 (受付開始 16:45) 12月3日(日) 12:00-12:45 (受付開始 11:30) | 13:00-13:45 (受付開始 12:30) 15:30-16:15 (受付開始 15:00) | 16:30-17:15 (受付開始 16:00) |
---|---|
場所 | |
チケット |
3,300円(アートフェアの入場料は含みません) |
予約・詳細 |
朗読プラネタリウム「蠍座(さそりざ)カレンダー」
日時 | 2023年11月23日(木・祝) 開演 16:15(開場・受付16:00) |
---|---|
会場 |
相模原市立博物館 |
観覧料 | 大人500円、子ども(小・中学生)200円〔市内在住か在学の場合は無料〕 未就学児無料 、65歳以上250円(要証明書) *観覧料が無料の方を含め、全員分の観覧券が必要です。 前売り券 11月10日(金)9:30から博物館窓口で販売 当日券 11月23日(木・祝)9:30から博物館窓口で販売 |
渡辺 克己さん(中学部1981年卒)が出演されている朗読と星空解説のコラボレーションイベントのお知らせです。
詳細は、 相模原市立博物館HPよりご覧ください。
能を知る会 鎌倉公演
日時 | 2023年11月23日(木・祝)13:00 |
---|---|
会場 | 神奈川県鎌倉市長谷3-5-13 |
入場料 | 入場料 各12,000円 座席指定料 1,000円 |
チケット申し込み |
お申込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。 |
観世流シテ方・中森貫太さん(高等部1979年卒)より舞台のご案内です。
【あらすじ】
女性が主役を務める三番目物の中で、赤の入っていない衣装を身に纏って大小の序之舞を舞う唯一の曲「芭蕉」を上演致します。非常にしっとりとした雰囲気に、かなりしっかりとした曲となっております。また舞台は中国で、仏教の考え方が根底にある曲です。後半の芭蕉の精霊の舞が見所となっております。
最初に国文学研究資料館名誉教授・小林健二師の解説があります。
能には、場内3箇所に設置されているスクリーンに現代語訳の字幕を映し出し、初めて能を見る方にも分かり易い公演となっております。
Elegance and Style
日時 | 2023年11月18日(土)~12月10日(日)11:00~19:00 ※最終日は17:00まで @Gallery (2F) 11/18~12/10 @Shop 路面店 (1F) 11/26~12/3 ★後藤さんは、3日間ポップアップと言う事で11/26(日)~11/28(火)迄会場にいらっしゃいます 場所 帝国ホテルプラザ1f Awai the cover Nippon |
---|---|
会場 |
東京都千代田区内幸町1-1-13 間 AWAI THE COVER NIPPON Gallery(帝国ホテルプラザ2F)/Shop 路面店(帝国ホテルタワー1F)の2会場にて同時開催 |
銀座でジュエリー店(リオ・ルーア)を経営しながら作画されている、後藤 司右一さん(高等部1983年卒)、妹で日本画家の村上里沙さん(高等部1989年卒)が帝国ホテルで開催される『Elegance and Style』に参加されています。
日本画家・書家・ガラスアーティスト・フラワーデザイナー
洗練された4人の女性による表現のかたち~コラボエキシビション
会期中にはワークショップや、週替わりでエレガントかつスタイリッシュなPOP-UPも。 来るたびに新たな発見、感動が味わえる「Elegance and Style」、ぜひご来場下さい。
また、銀座リオルーア でブラジルのセミジュエリーと後藤さんの絵画数点ご紹介予定です。
★Exhibition 11.18~12.10 日本画家・書家・ガラスアーティスト・フラワーデザイナーと、洗練された4人の女性による競演。ここでしか見られない、豪華なコラボレーションをぜひお見逃しなく。
★ Workshop 11.18~12.10 「Elegance and Style」期間中、間 AWAI THE COVER NIPPONでは季節を華やかに愉しむレッスンを開催。事前にご予約のうえ、ご参加ください。
第46回記念 松崎 健 遊心展
日時 | 2023年11月16日(木)~22日(水) |
---|---|
会場 |
京王百貨店 新宿店6階 京王ギャラリー |
作家紹介 | 松崎 健さん(文学部芸術学科美術専攻1972年卒業) |
松崎 健さんの陶芸展が催されます。
今展では、土の持つ力を「焼き」で表現した「陶塊石」の新作をはじめ、輝きを纏った「耀変志野」など、進化し続ける益子陶芸の神髄をお楽しみいただけます。
ぜひお出かけください。
第3回 行近壯之助 日本画展
日時 |
2023年11月15日(水)~ 21日(火) 9:30~20:30(最終日15:00迄) |
---|---|
会場 |
東京都中央区日本橋2-3-10 TEL:03-6214-2001 |
日展準会員・新日春展会員・京都芸術大学通信教育部非常勤講師・日本画家の行近 壯之助さん(高等部1984年卒)より個展のお知らせです。
今年描かれた20点の新作に加え、代表作品の「SHOW」など約30点の作品をご覧いただける展示となっています。
ぜひお出かけください。
吉例顔見世大歌舞伎
日時 | 2023年11月2日(木)初日 ~ 25日(土)千穐楽 《休演》10日(金)・20日(月) |
---|---|
会場 | 東京都中央区銀座4-12-15 |
観劇料 | 1等席・18,000円 2等席・14,000円 3階A席・6,000円 3階B席・4,000円 1階桟敷席・20,000円 |
チケット予約 | ♦チケットホン松竹 TEL:0570-000-489または03-6745-0888 ♦チケットWeb松竹 |
歌舞伎座にて市川高麗蔵さんこと 神辺晃さん(高等部1976年卒)が歌舞伎座 夜の部「鎌倉三代記」でおくるのお役を演じられます。
戦国の世、結婚を誓った相手が仇になることも珍しい事ではありませんでした。夫に従えば実の父を裏切ることに。父に背き、恋しい人の母を看病する時姫の元に、瀕死の恋人三浦之助が戦場から戻ってきます。恋人は時姫の父北条時政を殺すよう迫ります。
虚々実々地獄のような戦場に生きる男と女の凄まじい駆け引きと、切ない恋心が描かれてます。
ぜひおでかけください。
緑と道の美術展 in黒川2023
日時 |
2023年11月1日(水)~30日(木) |
---|---|
会場 | 小田急多摩線はるひ野駅南口ー多摩よこやまの道ー黒川よこみね緑地ー黒川海道緑地ーJA川崎セレサモス |
神奈川県川崎市麻生区北西部に位置する黒川緑地地域は多摩丘陵の緑豊かな里山の自然を残しています。その里山の自然風景に思いを寄せ、26名の作家がそれぞれにアート空間をつくりあげます。作品は1ケ月間展示されます。
ご来場の際には、小田急多摩線はるひの駅南口駅前に設置されているパンフレットをお取りになり、お進みください。
宮澤 泉さん(文学部芸術学科美術専攻1980年卒)の作品が展示されます。
どん底長屋の狼男
日時 | 2023年10月31日(火)~ 11月5日(日) |
---|---|
会場 | 東京都豊島区北大塚2-32-22 TEL:03-5394-6901 |
チケット | 全席自由 前売/当日とも ¥5,500 初日割・リピータ割 ¥5,000 |
チケット予約 | こりっち |
問い合わせ |
kanzakingdam@yahoo.co.jp |
清水東さん(高等部1976年卒)作の劇団EASTONESの公演です。
待望の時代劇です。
時は江戸時代。 人里離れた谷底にあるおんぼろ長屋。人々はそれを「どん底長屋」と呼んでいた。
そこはまつで吹きだまり。町から追い出された厄介者や、村八分にされた嫌われ者たちが、互いにいがみ合い、だまし合いながら暮らしていた。
中でも一番のひねくれ者は、泥のような汚い心を持った金の亡者、泥爺。
ある朝、泥爺が山から谷底へ落ちてきた瀕死の子供拾って来る・・・
熊川宿若狭芸術祭
近藤薫と仲間たちによる おむすびコンサート
日時 |
2023年10月28日(土)14:00~15:30 |
---|---|
会場 |
福井県 覚成寺(熊川宿) |
入場料 | 無料 先着40名様 ※混雑時は入場を制限させていただく場合があります |
東京フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者で芸術学部パフォーミング・アーツ学科非常勤講師の遠藤柊一郎さん(文学部芸術学科音楽専攻1992年卒業)が出演される『おむすびコンサート』のお知らせです。
♪プログラム♪
モーツァルト: ディヴェルティメント ヘ長調
チャイコフスキー: アンダンテカンタービレ
アレンスキー: チャイコフスキーの主題による変奏曲
ドヴォルザーク: 弦楽五重奏曲 第1楽章
芸術祭が漢字の[臨場]と云うタイトルで行われるのに対し、音楽会のタイトルはやまと言葉で本来は[結び] を[おむすび]に。
何故「おむすび」か・・・
若狭湾は魚介類の宝庫。その魚介類を京の都に届ける通称[さば街道]と言われる[若狭街道]。若狭を京都のアーティストが結ぶというところから決めました。
[結び]より[おむすび]の方が可愛いという女性奏者の意見を採用して、ひらがなで「おむすび」となりました。
能を知る会 鎌倉公演
日時 | 2023年10月28日(土)10:00(前の部) 14:00(昼の部) |
---|---|
会場 | 神奈川県鎌倉市長谷3-5-13 |
入場料 | 各 6,380円 座席指定料 1,000円 |
チケット申し込み |
お申込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。 |
観世流シテ方・中森貫太さん(高等部1979年卒)の舞台のご案内です。
能を知る会「鎌倉公演」朝の部 講演「能の鬼」・能『安達原』、昼の部 講演「能の和歌」に出演されます。
『安達原』あらすじ
奥州安達原で行き暮れた山伏一行は野中の一軒家に強いて宿を乞う。中の老婆は始め渋ったが、親切にもてなし、糸繰車をあやつって見せたりする。
やがて老婆は薪を採りに山に行こうとするが途中立ち戻り閨(ねや・寝室)の内を見るなとくどく念を押す。かえって疑問を持った能力(下男の山伏)は師匠の止めるのも聞かず、ひそかに覗く。
中には人の死骸が数知らず、火の玉の飛交う凄まじい有様に、さては鬼の住家かと、一同は心も空に逃げ惑う。本性を見あらわされた鬼は天地を揺るがして追いかける。
山伏との必死の法力くらべに鬼はついに敗れ呪いの声を天地に轟かして消え去って行く。
朗読公演『劇場の魔法』
日時 | 2023年10月28日(土)~29日(日) |
---|---|
会場 |
三鷹Ri劇場(スタジオ) |
料金 | SS席 6000円《1列目〜3列目》 S席 5000円《4列目以降》 A席 4000円《7列目以降》 ※全席ワンドリンク500円別 |
渡辺 克己さん(中学部1981年卒)が出演されている朗読公演のお知らせです。
詳細は、 公式HPよりご覧ください。
二代目正派家元中島靖子三回忌追善
正派創始百十周年記念演奏会
日時 | 2023年10月26日(木)11:00開演(10:00開場) |
---|---|
会場 | 東京都渋谷区神南2-2-1 |
チケット | A席 5,000円 B席 3,000円 |
チケット申し込み |
正派邦楽会本部事務局まで |
杵屋佐喜さん(武藤文彦・芸術学部芸術学科表現コース2005年卒)が『正派創始百十周年記念演奏会』に出演されます。
皆さまどうぞお出かけください。
栗原正和ピアノ・リサイタル
合唱へのオマージュ
日時 | 2023年10月21日(土)14:00開演(13:30開場) |
---|---|
場所 | |
チケット |
【全席自由】 |
ピアニスト 栗原正和さん(工学部電子工学科1988年卒)よりピアノ・リサイタルのご案内です。
「ゲストコーナー」は、「合唱へのオマージュ」と題して、ソプラノの櫻井愛子さんに出演して頂き、古今の合唱曲をお楽しみ頂きます。
【曲目】
シューベルト/即興曲Op.142-3
R・シュトラウス/Standchen(セレナーデ)
シューマン/幻想小曲集より
髙田三郎/心の四季~風が
ショパン/バラード第1番 他
栗原 正和さんYouTubeチャンネル
風風風ギャラリー自主企画 3周年記念 グループ展
日時 | 2023年10月21日(土) ~ 29日(日) 平日13:00〜18:00 土日10:00〜18:00 (最終日29日17:00まで) |
---|---|
会場 | 東京都文京区本郷 3-11-9 ピクセル御茶ノ水ビル B1F |
ロミポン 荻野緋伽美さんこと、荻野(旧姓 国島)浩美さん(文学部英米文学科1984年卒)より作品展のお知らせです。
私の作品は、葉っぱやお花のモチーフで、身近な生き物や動物を表現したイラストアートです。
ご自宅のお部屋に飾り家族の仲間入り
ペットアートとして
開運の御守りとして
大事に、 可愛がって下さる方のもとに
また、 記念日のお祝いや引越しのギフトにも
ダボ・石﨑水彩画展 -花と顔ー
日時 |
2023年10月21日(土)~29日(日) |
---|---|
会場 | ギャラリーしろむじ |
ダボ・石﨑さんこと、顕微鏡会社 有限会社イポナコロジー代表取締役 石﨑英夫さん(農学部農学科1965年卒)が個展を開かれます。
お近くにお住いの方がいらっしゃいましたらぜひお出かけください。
石﨑さんホームページ
東京フィルハーモニー交響楽団
10月定期演奏会
日時 |
①2023年10月18日(水)19:00 「第157回東京オペラシティ定期シリーズ」 |
---|---|
会場 | |
チケット | SS席15,000円 S席10,000円 A席8,500円 B席7,000円 C席5,500円 |
チケット予約 | ◎東京フィルハーモニー交響楽団 ◎東京フィルチケットサービス 03-5353-9522 |
東京フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者で芸術学部パフォーミング・アーツ学科非常勤講師の遠藤柊一郎さん(文学部芸術学科音楽専攻1992年卒業)よりコンサートのお知らせです。
10月は初来日のクロエ・デュフレーヌ。
フランス語が母国語の彼女。 流暢な英語でリハーサルを勧めていく中で、音名を英語で言うべきかイアリア語で言うべきか悩んで、こちらも英語で行っているつもりがイタリア語(ドレミファソラシド)で言ってしまったり(笑)
素敵な指揮と音楽と共に、和やかなムードでリハが進んでおります♪
詳しくはこちらから