会員より
公演・展覧会情報
アトリエひよこまめ展
野田博生 展
ガンガとメコンの国の手織り布 vol.5
第79回 春の院展
日時 |
2024年3月27日(水)~4月8日(月) |
---|---|
会場 |
日本橋三越本店 本館7階 催物会場 |
入場料 | 一般800円/大学・高校生600円[中学生以下無料・税込] |
春の院展のご案内です。
玉川学園ゆかりの作家5名の入選作品が出展されております。
・白井 進先生(高等部元教諭/院展特待)『径』
・榎本時子さん(文学部芸術学科美術専攻1982年卒/院展特待)『冬日』
・石村 雅幸(文学部芸術学科美術専攻1988年卒/院展特待)『残されし夢』
・村上里沙さん(高等部1989年卒/院展院友)『星漢』
・杉山 紅さん(文学部芸術専攻科1996年卒/院展院友)『初夏の風』
詳細は、三越伊勢丹ホームページをご覧ください。
再開館記念事業 朗読プラネタリウムvol.2「うそつき男のおはなし」
日時 | 2024年3月20日(水・祝) 開演 16:30(開場・受付16:15) |
---|---|
会場 |
相模原市立博物館プラネタリウム |
観覧料 | 大人500円、子ども(小・中学生)200円〔市内在住か在学の場合は無料〕 未就学児無料 、65歳以上250円(要証明書) *観覧料が無料の方を含め、全員分の観覧券が必要です。 前売り券 3月7日(木)9:30から博物館窓口で販売 当日券 3月20日(水・祝)15:00から博物館窓口で販売予定 |
渡辺 克己さん(中学部1981年卒)と声優の山口由里子氏の朗読、高橋全氏のピアノの調べ、そして星空解説のコラボレーションイベントのお知らせです。
詳細は、 相模原市立博物館HPよりご覧ください。
シェアの法則
日時 | 2024年3月16日(土) ~ 22日(金) 休映日:3月18日(月) |
---|---|
会場 | 神奈川県川崎市麻生区万福寺6-7-1 |
小野武彦さん(高等部1961年卒)より、映画上映のお知らせです。
新百合ヶ丘アートセンター、アルテリオ映像館で初主演映画「シェアの法則」が10:00 ~ 11:47に上映される事になりました。毎日、上映後に私は舞台挨拶に伺います。とても心暖まる作品に仕上がりましたのでお誘い合わせの上是非御覧下さい。心よりご来場をお待ちしております。
河合健太郎木版画展「アジアの風」
日時 | 2024年3月16日(土) ~ 5月4日(土) 休廊日:4月29日(月)・日 11:30~14:00(Lunch time) 14:00~17:00(Gallely time) 17:00~24:00(Dinner time) ※ギャラリータイムは土曜日のみ ※ランチタイムは平日のみ ※作品は営業時間内はご覧いただけますが、ギャラリータイム 以外は一品以上のオーダーをお願いします |
---|---|
会場 |
東京都墨田区吾妻橋2-9-8 都営地下鉄浅草線 本所吾妻橋駅 A3番出口から徒歩2分 TEL.03-5637-7089 |
河合健太郎さん(文学部芸術学科美術専攻1994年卒)より個展のご案内です。
「アジアの風」に魅せられて、タイ、カンボジア、ラオス、インドネシア・・・東南アジアを中心に、延べ60回近く海外を旅してきました。
本展では旅先でのスケッチを元に制作した作品を展示しております。
作品は販売させていただき、収益は中日新聞社会事業団等に寄付させていただきます。国内の社会福祉の向上や、東南アジアの子どもたちの教育支援のために活用されます。
ぜひ皆さま、ご高覧ください。
和泉美奈子織展
シカクモヨウの春インストール
日時 |
2024年3月16日(土)~ 24日(日) 11:00~18:00(最終日~16:00) |
---|---|
会場 |
那須にアトリエを持つ織物作家、和泉美奈子さん(文学部芸術学科1985年卒)が、~春ストール展~を開催されます。
【和泉さんより】
シカクがテーマで四角模様を練り込んだストールを並べます。
春から初夏にかけて楽しめるPRIMAVERAシリーズを麻・シルク・カシミア・ベビーキッドモヘア等上質のイタリアの素材とやさしい色で、地中海の暖かいやさしい風をお届けできたらと思います。
大谷淳子おしゃべりコンサートシリーズvol.6
トリオ・サファイア&ベーダ・マスト
日時 | 2024年3月15日(金) 19:00開演(18:30開場) |
---|---|
会場 | |
入場料 | 全席指定 S席6,000円 A席5,000円 B席4,000円 学生各席2,000円割引 ※残念ながら、未就学児のご入場はご遠慮いただいております。 |
チケット申し込み |
クラリネット奏者 大谷 淳子さん(高等部1997年卒)よりコンサートのお知らせです。
スイス・バーゼル交響楽団の入団とヨーロッパ生活25周年を記念してコンサートを開催いたします。
クラリネット・マリンバ・ピアノのトリオにフルートを加えた珍しい編成の室内楽コンサートです。
【プログラム】
ロミオとジュリエット(プロコフィエフ)ラプソディーインブルー(ガーシュウィン)他
是非お誘いあわせの上、お出かけください。
タマリ
日時 | 2024年3月15日(金) 14:00~/19:00~ 2024年3月16日(土) 14:00~/19:00~ 2024年3月17日(日) 12:00~/16:30~ 受付:開演45分前 開場:開演30分前 |
---|---|
会場 | 川崎市幸区堀川町72-1ラゾーナ川崎プラザ5F |
チケット |
前売:4,800円 当日:5,000円(全席自由席) |
チケット予約 |
弥山宗作さん(芸術学部パフォーミング・アーツ学科2012年卒)が演出される舞台のお知らせです。
詳しくは、下記より
『タマリ』 株式会社グループ風土舎 演劇制作部
能を知る会 東京公演
日時 | 2024年3月14日(木)14:00 |
---|---|
会場 | 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階 |
入場料 | 正面席自由席 9,130円(税込) 脇・中自由席 6,930円 座席指定料 1,000円 |
チケット申し込み |
お申込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。 |
観世流シテ方・中森貫太さん(高等部1979年卒)の舞台のご案内です。
平家物語「潅頂巻(かんちょうのまき)」を題材とした「大原御幸(おはらごこう)」で、大原の寂光院に居る建礼門院が訪ねて来た後白河法皇に平家滅亡の有様を語る物語です。
ぜひお出かけください
アンドーラ 十二場からなる戯曲
日時 |
2024年3月11日(月)~ 26日(火) |
---|---|
会場 | |
チケット |
前売り=5,000円 当日=5,500円 U-30=3,000円※ 高校生以下=1,000円※ |
チケット予約 |
・0120-481034 |
文学座 企画事業部の井口 碧さん(芸術学部パフォーミングアーツ学科2023年卒)より公演のお知らせです。
戦後スイスの代表的作家マックス・フリッシュがドイツ語で書き、教科書にも掲載されている本作。この骨太の寓話劇に、ドイツ演劇に精通したスタッフと、ベテランから若手まで幅の広い出演者が立ち向かいます。
詳しくは、 アンドーラ|文学座 (bungakuza.com)
東京フィルハーモニー交響楽団
3月定期演奏会
日時 |
①2024年3月10日(日)15:00 「第998回オーチャード定期演奏会」 |
---|---|
会場 | |
チケット | SS席15,000円 S席10,000円 A席8,500円 B席7,000円 C席5,500円 |
チケット予約 | ◎東京フィルハーモニー交響楽団 ◎東京フィルチケットサービス 03-5353-9522 他 |
東京フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者で芸術学部パフォーミング・アーツ学科非常勤講師の遠藤柊一郎さん(文学部芸術学科音楽専攻1992年卒業)より2024シーズン定期演奏会のお知らせです。
詳しくはこちらから
若手真打発掘プロジェクト・まちだ Vol.3
日時 | 2024年3月8日(金) 19:00開演 |
---|---|
会場 | 東京都町田市森野2丁目2-36 042-728-4300 |
入場料 | 2,000円(全席自由) |
チケット予約 |
●かわせみオンラインチケット |
柳亭小燕枝こと関戸俊平さん(文学部人間学科2006年卒)の出演情報です。 実力は折り紙付き!パワーあふれる若手真打の落語をお楽しみください!
三月大歌舞伎
日時 | 2024年3月3日(日) 初日~ 26日(火)千穐楽 ※3月11日(月)、18日(月)は休演日 昼の部:11:00開演 夜の部:16:15開演 |
---|---|
会場 | 東京都中央区銀座4-12-15 |
観劇料 | 1等席・18,000円 2等席・14,000円 3階A席・6,000円 3階B席・4,000円 1階桟敷席・20,000円 ※1階桟敷席での、お茶のサービスはございません。 ※未就学児童は、満4歳よりお一人様につき1枚切符が必要です。 |
チケット予約 | チケットホン松竹 TEL:0570-000-489 または03-6745-0888 |
このお芝居は、1796年伊勢古市の遊郭「油屋」で実際に起こった「古市住人斬り」を元に作られた作品です。
市川高麗蔵こと 神辺晃さん(高等部1976年卒)が3月3日より26日まで、歌舞伎座夜の部「伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)」に貢の叔母・おみねのお役で出演されます。
阿波の国の家老の息子今田万次郎が主君の命を受け、名刀・青江下坂を入手するものの紛失し、今田家の元家来で今は伊勢神宮の御師を務める、福岡貢に探索を依頼します。苦労の末やっと手に入れた名刀ですが、貢は恋人で「油屋」の遊女・お紺を始め、油屋の仲居や刀の探索を邪魔した侍たちを、刀の妖気により殺してしまいます。
ぜひご覧ください。
プッチーニ没後100年記念 歌劇「ラ・ボエーム」
東京フィルハーモニー交響楽団
2月定期演奏会
日時 |
①2024年2月22日(木)19:00 「第996回サントリー定期シリーズ」 |
---|---|
会場 | |
チケット | SS席15,000円 S席10,000円 A席8,500円 B席7,000円 C席5,500円 |
チケット予約 | ◎東京フィルハーモニー交響楽団 ◎東京フィルチケットサービス 03-5353-9522 |
東京フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者で芸術学部パフォーミング・アーツ学科非常勤講師の遠藤柊一郎さん(文学部芸術学科音楽専攻1992年卒業)より2024シーズン定期演奏会のお知らせです。
詳しくはこちらから
Face Dark/Light
日時 | 2024年2月20日(火) 18:30開始(18:00開場) ※ 大場トシヒロさん出演は2番目(18:50頃~ 約20分) |
---|---|
会場 | |
チケット | 2,000円 学友会会員及びお連れ様ご招待(1会員につき2名様迄) ※ 大場さん(Twitter:@dozi_3)へ2月20日(火)13:00までにDMにて直接連絡(ワンドリンク制) ◎配信 1600円 こちらから (配信は招待不可) ※ 令和6年3月5日 (火) 23:59迄視聴可能 |
大場トシヒロさん(文学部芸術学科演劇専攻卒)ライブ出演のご案内です。
玉川学園 同窓六人展 -茶陶と木漆
日時 |
2024年2月14日(水)~ 19日(月)11:00~19:00 会期中無休 |
---|---|
会場 | |
出品作家 |
十一代 大樋長左衛門(年雄)(文学芸術学科美術専攻1981年卒) |
玉川学園卒業生六名の作家たちによる、初めての展覧会が新宿のギャラリーで開催されます。
ぜひご高覧ください。
玉川学園 同窓六人展
NAU21世紀美術連立展
日時 |
2024年2月7日(水) ~ 18日(日) 13日(火)休館 |
---|---|
会場 | 東京都港区六本木7-22-2 |
作品ジャンル |
絵画/版画/書/グラフィック/写真/インスタレーション/立体 |
後藤司右一さん(高等部1983年卒)が出展されます。ぜひお出かけください。