会員より
公演・展覧会情報
能を知る会東京公演 鎌倉公演
日時 | 2021年10月6日(水)10:00 |
---|---|
会場 | 神奈川県鎌倉市長谷3-5-13 |
入場料 | 6,380円(税込) 座席指定料 1,000円 ※未就学児童の入場は残念ながらお断りしております。 |
チケット申し込み |
お申込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。 |
観世流シテ方・中森貫太さん(高等部1979年卒)の舞台のご案内です。
【あらすじ】
宮中で管弦の催しがあった時、富士と浅間というともに太鼓の名人同志が芸人の意地の張合いから争い、富士が殺された。富士の妻は幽霊となって僧の前に表れ、形見の舞装束を身に付け、亡き夫を偲び太鼓を打ち、舞を舞います。
「富士太鼓」の類曲。
十月大歌舞伎
日時 | 2021年10月2日(土)初日 ~ 27日(水)千穐楽 《休演》7日(木)・19日(火) |
---|---|
会場 | 東京都中央区銀座4-12-15 |
観劇料 | 1等席・15,000円 2等席・11,000円 3階A席・5,000円 3階B席・3,000円 1階桟敷席・16,000円 |
チケット予約 | ♦チケットホン松竹 TEL:0570-000-489または03-6745-0888 ♦チケットWeb松竹 ♦チケットぴあ 他 |
歌舞伎座にて市川高麗蔵さんこと 神辺晃さん(高等部1976年卒)が十月大歌舞伎 第2部(午後2時15分開演)「天満宮菜種御供・時平の七笑(てんまんぐうなたねのごくう・しへいのななわらい)」で判官代・輝国のお役を演じられます。
菅丞相の娘紅梅は斉世親王と恋仲になりますが、天下を狙う藤原時平は表向きは道真(菅丞相)の味方を装いながら、陰で策略を巡らし道真が謀反を企んでいる証として政敵の道真を都から追放します。
何も知らない道真は、すべてを時平に託し太宰府に左遷されてしまいます。
後に残った時平は「道真は、いかい阿保じゃなあ」と高笑いして正体を表すのでした。
判官代・輝国は今で言う上級の警察官のようなもので、道真の裁判に立ち合います。
みなさまぜひお出かけください。
序章 -うつわの哲学- 十一代大樋長左衛門展
日時 |
2021年9月22日(水)~28日(火) |
---|---|
会場 |
JU米子タカシマヤ 4階美術サロン |
国内外で活躍されている十一代 大樋長左衛門(大樋年雄 文学部芸術学科美術専攻1981年卒)さんの個展のご案内です。
襲名記念展より2度目の個展、大樋家伝統の黒、飴の茶碗に加え、当代ならではの窯変茶碗や水指、香合、花入れなど出品予定です。近年精力的に取り組んでいる漆喰のペインティング作品や日展出品作のオブジェなども展開されます。
第82回 一水会展
日時 | 2021年9月19日(日)-10月5日(火) 9:30 ~ 17:00 (最終日は13:00札止め14:00閉会) ※9月21日(火)・10月4日(月)休館日 |
---|---|
場所 |
台東区上野公園8-36 TEL:03-3823-6921(代表) |
観覧料 | 800円(学生無料) |
第82回 一水会展に卒業生の作品が展示されます。
廣畑正剛さん(文学部芸術学科美術専攻1968年卒)
小沼秀夫さん(文学部芸術学科美術専攻1986年卒)
広瀬 範(良範)さん(文学部芸術専攻科1981年卒)
芝田順子さん(文学部教育学科1969年卒)
脇 裕さん(文学部芸術学科美術専攻1977年卒)
津矢田豊子さん(文学部芸術学科美術専攻1972年卒)
五味久男さん(文学部芸術学科美術専攻1975年卒)
7名の卒業生の出展です。皆さまぜひお運びください。
=その他の会場=
<大阪展>
期日:2021年11月9日(火)-14日(日)
会場:大阪市立美術館
<金沢展>
期日:2021年11月24日(水)-28日(日)
会場:金沢21世紀美術館
<名古屋展>
期日:2021年11月30日(火)-12月5日(日)
会場:愛知県美術館ギャラリー
お近くの方はぜひご覧ください。
東京フィルハーモニー交響楽団
ブラームス交響曲第3番 第4番
日時 |
①2021年9月16日(木)19:00 第141回東京オペラシティ定期シリーズ |
---|---|
会場 |
①東京オペラシティコンサートホール(9月16日) |
チケット | SS:15,000円 S:10,000円 A:8,500円 B:7,000円 C:5,500円 ※未就学児童の入場は残念ながらお断りしております。 |
チケット予約・問合せ | ♦オンラインチケット ♦東京フィルチケットサービス 03-5353-9522 他 |
東京フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者で芸術学部パフォーミング・アーツ学科非常勤講師の遠藤柊一郎さん(文学部芸術学科音楽専攻1992年卒業)よりコンサートのお知らせです。
****以下遠藤さんより***
今回、指揮を執って下さるチョン・ミョンフンさんは、かつてはピアニストとしてチャイコフスキーコンクールの最高位を取った方です。
ヴァイオリニストのお姉様(チョン・キョンファ)共々、ニューヨークの音楽院時代、ヴァイオリンのレッスンの伴奏として訪れた際、ヴァイオリンの先生が、「君、指揮の勉強をしてみたらどうかね?」と仰ったとの逸話があります。 以来、あたためていた想いを形になさった訳ですが、ピアニストでもいらしたマエストロ(巨匠)です。曲全体の構成を俯瞰し、それを音楽的に指揮に変換する能力を備えた、稀有な指揮者と云えます。
今回の公演は、10数年前に彼のコンダクトで演奏したブラームスの交響曲。 お互いの音楽的成長が、より深みのあるサウンドを産み出す事となるでしょう。
第3回 丘の上の小山敬三展
小山敬三記念小諸公募展第35年記念展
日時 |
2021年9月12日(日)~10月6日(水) |
---|---|
会場 |
市立小諸高原美術館・白鳥映雪館 第1・第2展示室 |
入場料 | 一般500円/小中学生250円 |
廣畑正剛さん(文学部芸術学科美術専攻1968年卒)が作品2点を出品されています。
ぜひご覧ください。
FLUSSシンフォニカ 第17回定期演奏会
日時 |
2021年9月12日(日)14:00開演(13:30開場) |
---|---|
場所 | |
入場料 |
入場無料 |
玉川大学管弦楽団OB・OG有志が中心となって、2004年1月に発足したアマチュアオーケストラ、FLUSSシンフォニカの定期演奏会のご案内です。
・曲目:
ベートーヴェン・プロメテウスの創造物序曲
ハイドン・交響曲第101番「時計」
ベートーヴェン・交響曲第2番
・指揮:西上純平(芸術学部パフォーミング・アーツ学科2015年卒)
皆さまぜひ足をお運びください。
能を知る会東京公演 現在七面
日時 | 2021年9月11日(土)14:00 |
---|---|
会場 | 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階 |
入場料 | 正面席自由席 9,130円(税込) 脇・中自由席 6,930円(税込) 座席指定料 1,000円 |
チケット申し込み |
お申込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。 |
観世流シテ方・中森貫太さん(高等部1979年卒)の舞台のご案内です。
【あらすじ】
身延山に籠居修行中の日蓮上人の前に、七面山の池に棲む老蛇が里女の姿で現れ 女人成仏の説法を聴き、「法華経」の功徳によって成仏徳脱して、龍女となって、神楽を舞う。
【みどころ】
同一曲内で、シテが3度面を替える唯一の曲です。後シテは最初から能面を2つ重ねて掛け、装束も2組着込み、舞台の上で蛇神から龍女へと変身します。 歌舞伎の早変りの様な訳にはいきませんが、能としては大変珍しい演出の曲です。
松崎 健ー老後の初心ー展
日時 | 2021年9月1日(水)~7日(火) |
---|---|
会場 |
柿傳ギャラリー |
作家紹介 | 松崎 健さん(文学部芸術学科美術専攻1972年卒業) |
茶盌を中心に「松崎 健 老後の初心 展」が催されます。
今展では、益子陶芸美術館に展示した黒・玄の十点をはじめ、さらに深化した近作百十点が出品されます。また、木漆作家のお兄様、松崎融さん(文学部英米文学科商業貿易専攻1967年卒)の盤も一緒に展観されます。
ぜひお出かけください。