会員より
公演・展覧会情報
東日本伝統工芸展
日時 |
2023年5月17日(水)~22日(月) |
---|---|
会場 | |
入場料 | 無料 |
玉川大学・玉川学園学友会 文化・芸術展に出展されている工芸家 高橋 由希子さん(文学部芸術学科美術専攻1996年卒)が、日本の優れた伝統工芸の保存と後継者の育成を目的に、 関東、甲信越、東北、北海道に在住の作家を対象に毎年開催されている公募展『第63回 東日本伝統工芸展』に入選されました。
作品名:瓢簞 金具
第63回 東日本伝統工芸展
葉山芸術祭
イレモノとイレルモノ
日時 |
2023年5月1日(月)~5日(金)11:00~17:00 |
---|---|
会場 |
PONNALET 葉山の家 |
PONNARETを主宰する江波戸 玲子さん(文学部外国学科1980年卒業)から葉山芸術祭のご案内をいただきました。
あなただけのイレモノとイレルモノ
ポンナレットで出会ってください。
【参加作家】
コナヤ
en plus
MARu Glass
KURAKURA
神永匡宗
空と海
textile n+R
warin warin
WorkWith…and more
第78回 春の院展 秋田展
日時 |
2023年4月29日(土)~5月8日(月) |
---|---|
会場 |
秋田県総合生活文化会館 アトリオン 2階美術展ホール |
入場料 | 一般1,000円(800円)/高校生以下無料、大学生は当日学生証提示で半額となります。 ※( )内は前売り券、10名以上の団体、障害者手帳をご提示の方(同伴者1名まで)の料金です。 ※前売り券販売期間/4月28日(金)まで。 前売り限定ペアチケット/1,400円(一般2枚) ※1名様で2回使用も可。 |
春の院展 秋田展のご案内です。
玉川学園ゆかりの作家4名の作品が展示されております。
・『山祇の声』石村雅幸さん(文学芸美1988)
・『古道』星野友利さん(文学芸美1984)
・『星彩』村上里沙さん(高等部1989)
・『秋日向』杉山紅さん(専攻芸術1996)
詳細は、日本美術院をご覧ください。
アンサンブル・ヴァリエ「街の小さなコンサート56」
日時 | 2023年4月28日(金) 14:00開演 |
---|---|
会場 | |
入場料 | 1,000円 ※必ず予約をお願いします |
チケット申し込み |
090-2165-4564 アンサンブル・ヴァリエ |
作曲家であり洗足学園音楽大学講師である古曽志 洋子さん(高等部1968年卒)企画構成のコンサートです。
【プログラム】
♪ G.P.テレマン / ファゴット・ソナタ ホ短調 TWV41:e5
♪ 古曽志洋子 / 無伴奏バソンのための「春」
♪ J.ブラームス / 6つの小品 作品118-2
♪ F.メンデルスゾーン / ロンド・カプリチオーソ 作品14
♪ P.A.ジュナン /「椿姫」によるファンタジー
♪ 越谷達之助(石川啄木詩)/ 初恋
♪ J.プッチーニ / 歌劇『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」
♪ 木下牧子(三好達治詩)/ 物語
♪ W.A.モーツァルト / 歌劇『コジ・ファン・トュッテ』より
「彼に目を向けなさい」K.584
是非お誘いあわせの上、お出かけください。
ダボ・石﨑水彩画展
日時 |
2023年4月25日(火)~30日(日) |
---|---|
会場 | NYC EVENT SPACES 藤沢市アートスペース |
ダボ・石﨑さんこと有限会社イポナコロジー代表取締役石﨑英夫さん(農学部農学科1965年卒)が個展を開かれます。
お近くにお住いの方がいらっしゃいましたらぜひお出かけください。
石﨑さんホームページ
後藤 司右一展「宝石の歌 第二章」
日時 | 2023年4月24日(月)~29日(土)12:00~19:00(最終日17:00まで) |
---|---|
会場 |
後藤 司右一さん(高等部1983年卒)が、 展覧会を開催されます。
後藤さんは銀座でジュエリー店(リオ・ルーア)を経営しながら、作画されています。
2022ニューヨークSJAC&cool japan 展参加作品
2023NAU 国立新美術館出品作品
2023滋賀多賀ゾウアートフェア受賞作品
国際墨絵展大賞作品1998
新作20点旧作5点
発表予定です。
ぜひご覧ください。
坂上直哉の足跡をたどる
~ステンレスで絵を描きたい~
日時 |
2023年4月23日(日)~28日(金)11:00~19:00(最終日は16:00まで) |
---|---|
会場 |
建築会館1階ギャラリー |
坂上直哉さん(高等部1965)は、東京藝大を卒業後、「建築空間にステンレスで絵を描きたい」と企業の門をたたいた異色のアーティスト。
旅立ちから一年を迎えるにあたり、坂上直哉さんの足跡をたどる追悼展が開催されています。
【Part2】
坂上直哉の足跡をたどる
『~紋なす場のアート~』
日時 |
2023年9月18日(月・祝)~23日(土・祝)11:00~19:00(最終日は16:00まで) |
---|---|
会場 |
建築会館1階ギャラリー |
ジャズスタンダード&映画音楽を
~青春時代にタイムスリップする魔法のライブ!~
日時 |
2023年4月22日(土) 15:00開演 |
---|---|
会場 | |
チケット | 前売り:3,800円(大学生以下2,300円) 当日:4,500円(大学生以下3,000円) |
チケット予約 | ▪かわせみオンラインチケット ▪町田市民ホール(電話・窓口) TEL042-728-4300 ▪和光大学ポプリホール鶴川(窓口) |
ピアニスト 遠藤征志さん(文学部教育学科2001年卒)のコンサートのお知らせです。
青春時代にタイムスリップする魔法のライブ!
時代の変化が急速な今、映画が娯楽だった世代の方たちがほんの少しの時間、心だけでもゆったりした「あの頃」に戻ってもらえたら…と、知っている曲ばかりを集めたコンサートです。
第10回 東京一水会展
日時 | 2023年4月21日(金)~26日(水) 10:00 ~ 18:30 (最終日は16:00まで) |
---|---|
場所 |
東京都品川区大崎1-6-2 TEL:03(3495)4040 |
第10回 東京一水会展に卒業生の作品が展示されます。
廣畑正剛さん(文学部芸術学科美術専攻1968年卒)
小沼 秀夫さん(文学部芸術学科美術専攻1986年卒)
皆さまぜひお出かけください。
たましんRISURUホール+フィルハルモニア多摩 名曲シリーズⅣ
トスカーナがやって来た!
(フィルハルモニア多摩第19回定期演奏会)
日時 |
2023年4月22日(土) 14:00開演(13:00開場) |
---|---|
場所 | |
チケット | 全席指定 一般4,000円 学生(要・学生証):1,000円 |
チケット申し込み | ▪たましんRISURUホール受付 TEL:042-526-1311 ▪プロアルテケト ▪多摩フィルハルモニア協会公式HP ▪カンフェティチケットセンター TEL:0120-240-540 ▪イープラス |
【プログラム】
レスピーギ:ボッティチェッリの3枚の絵
(1.春 2.東方の三博士の礼拝 3.ビーナスの誕生)
モーツアルト:ピアノ協奏曲第27番変ロ長調KV595
ピアノ独奏:ピエトロ・ボンフィオリ
メンデルスゾーン:交響曲第4判「イタリア」イ長調作品90
音楽監督・指揮:今村 能(高等部1972年卒)
管弦楽:フィルハルモニア多摩
最初の曲の中には玉川でさんざん歌った讃美歌94番「久しく待ちにし」が素敵な形で現れます。と今村さんから素敵な情報をいただきました。ぜひ、お出かけください。
壽祝桜四月大歌舞伎
日時 | 2023年4月8日(土) 初日~ 25日(火)千穐楽 ※17日は休演日 昼の部:11:00開演 夜の部:16:00開演 |
---|---|
会場 | 東京都中央区日本橋浜町2丁目31番1号 |
観劇料 | 1等席・15,000円 2等席・7,500円 3等A席・5,000円 3等B席・3,000円 U25チケット・9,800円 |
チケット予約 | ◆チケットホン松竹 TEL:0570-000-489 または03-6745-0888 ◆チケットWeb松竹 ◆インターネット予約 席とりくん 他 |
市川高麗蔵こと 神辺晃さん(高等部1976年卒)が4月8日より25日まで、創業150周年を迎える明治座にて、夜の部16:00開演「絵本合法衢(えほんがっぽうがつじ)」の太平次女房・お道のお役で出演されます。
大名多賀家の一門、左枝大学之助は本家横領を企み、家宝の霊亀の香炉を盗みます。
悪事を重ねる大学之助と顔立ちが似た大学之助配下、立場の太平次も又、香炉を奪い取ろうとし次々と悪事の限りを尽くします。
ぜひご覧ください。
上田和彦 油彩展
日時 |
2023年4月6日(木)~11日(火) |
---|---|
会場 | NYC EVENT SPACES 吉祥寺YKギャラリー |
画家の上田和彦さん(高等部1972年卒)が油彩展を開催されます。
ぜひご覧ください。
ガンガとメコンの国の手織り布 vol.4
Marissimo Concert Vo.6
日時 | 2023年3月25日(土) 13:30 open 14:00 start |
---|---|
会場 | 神奈川県大和市大和東1丁目3−12 |
チケット | 3,000円 全席自由 |
お問い合わせ チケット予約 |
suttokomaripyon@gmail.com 090-4592-2527 |
フルート奏者 遠藤 まりさん(高等部1987年卒)が出演されるコンサートのお知らせです。
♪ Program ♪
荒川洋:音楽物語「しろいうさぎとくろいうさぎ」
ゴーベール:3つの水彩画
ダマーズ:演奏会用ソナタ
クーラウ:協奏的三重奏曲Op119
etc…
皆様ぜひお出かけください。
第78回 春の院展
日時 |
2022年3月23日(水)~4月4日(月) |
---|---|
会場 |
日本橋三越本店 本館7階 催物会場 |
入場料 | 一般800円/大学・高校生600円[中学生以下無料・税込] |
春の院展のご案内です。
玉川学園ゆかりの作家4名の入選作品が出展されております。
・『杜鵑花(祈り)』出口直介さん(文学部芸術学科美術専攻1984年卒/院展院友)
・『名残雪』石村雅幸さん(文学部芸術学科美術専攻1988年卒/院展特待)
・『彩り』杉山 紅さん(文学部芸術専攻科1996年卒、院展院友)
・『静謐』村上里沙さん(高等部1989年卒/院展院友)
詳細は、三越伊勢丹ホームページをご覧ください。
一水会選抜展
日時 | 2023年3月18日(火)~4月9日(日) 10:00 ~ 17:00 (最終日は15:00まで)月曜休館 |
---|---|
場所 |
盛岡市紺屋町4-8 TEL:019-625-6541 |
一水会選抜展に廣畑正剛さん(文学部芸術学科美術専攻1968年卒)の作品が展示されます。
皆さまぜひお出かけください。
18日(土)11:00~11:40 出店作家によるギャラリートークにも出演されます。
定員12名(先着順・電話申込019-625-6541)
PONNALETのクロマー
日時 |
2023年3月17日(金)~26日(日) |
---|---|
会場 | 神奈川県茅ケ崎市東海岸北2−12−35 |
PONNALETを主宰する江波戸 玲子さん(文学部外国学科1980年卒)よりご案内です。
3年ぶりに行くことができたカンボジアの工房で、何度も試し織りと糸選びを重ね、織り上がった新作のクロマー。
今年の新作は色とりどり、手織りならではの気持ちのよい肌触りで、首や腰にクルッと巻くだけで元気が出ます。
春の湘南で、お気に入りの一枚を見つけてください。
PONNALET
EXHIBITION
SPRING BREEZE
|
2023年3月17日(金)~26日(日) 11:00~18:00 ※定休日:23日 ※在廊予定日:17日、18日、19日、20日、21日、25日、26日 |
---|---|
会場 |
神奈川県三浦郡葉山町堀内444-1 新葉山庭園住宅B号 |
日本とイタリアで発表活動を行うテキスタイル作家 和泉美奈子さん(文学部芸術学科美術専攻1985年卒)が『和泉美奈子 作品展』を開催されます。
イタリア仕込みの美しい織物が並びます。
3月19日11:00~国際イメージコンサルタント大谷典子氏によるパーソナルカラー診断のWSがあります。
ぜひお出かけください。
県民のための能を知る会 横浜公演
日時 | 2023年3月7日(火)14:00 |
---|---|
会場 | 神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘27-2 |
入場料 | 正面自由席 8,030円 脇・中自由席 6,380円 座席指定料 1,000円 ※未就学児童の入場は残念ながらお断りしております。 |
チケット申し込み |
お申込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。 |
観世流シテ方・中森貫太さん(高等部1979年卒)の舞台のご案内です。
「船辦慶」は、兄源頼朝と不仲となり刺客を差し向けられるようになった源義経が、兄の追っ手から逃れるために靜御前と別れ、兵庫は大物浦より西国(四国)へ向かおうとする。その後天気が崩れ、船上にて滅びたはずの平家の一門の怨霊と戦いとなる、という筋の曲となっております。
ぜひご覧ください。
三月大歌舞伎
日時 | 2023年3月3日(金) 初日~ 26日(日)千穐楽 ※3月13日、20日は休演日 第一部:11:00開演 第二部:14:40開演 第三部:17:45開演 |
---|---|
会場 | 東京都中央区銀座4-12-15 |
観劇料 | 1等席・16,000円 2等席・12,000円 3階A席・5,500円 3階B席・3,500円 1階桟敷席・17,000円 ※1階桟敷席での、お茶のサービスはございません。幕見席の販売はございません。 ※未就学児童は、満4歳よりお一人様につき1枚切符が必要です。 |
チケット予約 | チケットホン松竹 TEL:0570-000-489 または03-6745-0888 |
市川高麗蔵こと 神辺晃さん(高等部1976年卒)が3月3日より26日まで、歌舞伎座第一部「花の御所始末」に義満の側室・廉子のお役で出演されます。
シェイクスピアの戯曲「リチャード三世」に着想を得て”悪の華”を描いた異色作です。
ぜひご覧ください。