会員より

公演・展覧会情報

町田イタリア歌劇団第44回本公演
世界3大オペラ「椿姫」

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年5月4日(日)・5日(月・祝)
13:00開演(12:30開場)
会場

町田市民フォーラム3階ホール

チケット 3,000円
チケット予約

●090-1734-8116(町田イタリア歌劇団 柴田さん)

藤原歌劇団に所属する市川宥一郎さん(高等部2010年卒業)が出演されるオペラのご案内です。
「椿姫」は、高級娼婦ヴィオレッタの薄幸の短い生涯を描いた涙無しでは観られないとされる世界最高峰のオペラです。
ぜひご覧ください。

葉山芸術祭
"Anything goes"

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年5月3日(土)・4日(日)・5日(月・祝)
3日 13:00~17:00
4(日)・5日(月・祝)11:00~17:00

会場

PONNALET 葉山の家
神奈川県三浦郡葉山町堀内2100-174
JR 横須賀線 逗子駅より 京急バス 1番・2番のりば 山まわり 「葉山小学校」下車徒歩8分
TEL:046-807-1867

PONNARETを主宰する江波戸 玲子さん(文学部外国学科1980年卒業)が葉山芸術祭に参加されます。
8人の魅力的なアーティストが葉山の家に大集合!熱いハートとスーパー手業で、トキメク着物のカタチが出来上がり、ファッションショーでお披露目します、着物まわりの素敵な小物もたくさんあります。
★5月4日(日)江波戸玲子の着付け教室「基本のき」定員4名(要予約)
 参加費2,000円 14:00~15:30(おやつとお茶つき)
 予約:info@ponnalet.com まで

ぜひお出かけください。

第12回 湘南アール・パレ展

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年5月14日(水) ~ 5月18日(日) 
9:30~16:30 (最終日は12時まで)
 ※入館料 無料

会場

平塚市美術館
神奈川県平塚市西八幡1-3-3

平井(鈴木)真理さん(文学部芸術学科1973年卒)の展覧会が開催されます。
皆さま是非お出かけください。

◆同時開催シンポジウム◆
  日 時:5月17日(土)13時30分〜15時  ※入館料 無料
  会 場:八幡山の洋館(平塚市美術館そば)
  テーマ:地域の歴史と特性に合わせた文化財保護のありかたと連携について
  登壇者:西山美術館 森原英郎氏
      国際美術評論家連盟 清水康友氏

能を知る会 鎌倉公演

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年4月29日(火・祝)
朝の部10:00~ 昼の部14:00~
会場

鎌倉能舞台

神奈川県鎌倉市長谷3-5-13
入場料 自由席 6,500円
座席指定料 1,000円
チケット申し込み

お申込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。
◎電話 0467-22-5557
鎌倉能舞台チケット申し込みへ
イープラス【午前の部】
イープラス【午後の部】

観世流シテ方・中森貫太さん(高等部1979年卒)の舞台のご案内です。

【午前】三河国八橋の沢辺にて咲き誇る“杜若”。草木にまで感情を与える和歌の功徳と、杜若に宿る精霊による舞が見所の名曲です。
【午後】平家物語に描かれる“熊野”と“平宗盛”を描いた、『熊野松風は米の飯』と言われるほど、飽きの来ない面白さを称えられた名曲「熊野」を上演致します。
能にはわかりやすい字幕解説を備え付けのスクリーンに映し出し、初心者でも楽しめる公演となっております。
ぜひお出かけください

BOTCHAN

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年4月12日(土)初日 ~ 20日(日)
会場

コフレリオ 新宿シアター

東京都新宿区歌舞伎町2-15-3 新宿KSビル1
チケット 平日 前売券:6,500円
土日 前売券:6,800円
※当日券:+500円
チケット予約

チケット予約

 俳優の村井健太郎さん(中学部2001年卒)が新宿歌舞伎町にあるコフレリオ新宿シアターでミュージカルに出演されます。

どうぞお出かけください。

詳しくは こちらから

ジゼル

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年4月10日(木) ~ 20日(日)

会場

新国立劇場 オペラパレス

チケット S席 15,950円 A席 13,750円 B席 10,450円 C席 8,250円 D席 6,050円 (10%税込)
チケット予約 新国立劇場Webボックスオフィス
◎新国立劇場ボックスオフィス TEL03-5352-9999

東京フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者で芸術学部音楽学科非常勤講師の遠藤柊一郎さん(文学部芸術学科音楽専攻1992年卒業)より東京フィルハーモニー交響楽団が演奏するバレエ公演のご案内です。

詳しくはこちらをご覧ください。

ponnalet オープンギャラリーのご案内

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年4月4日(金)~6日(日)
11:00~17:00

場所

PONNALET葉山の家

PONNALETを主宰する江波戸 玲子さん(文学部外国学科1980年卒)よりオープンギャラリーのご案内です。
5日(土)は『江波戸玲子のワンポイント着付けレッスンデー』があります。13:00~と15:00~の2回、各回1時間の予定です。参加費無料。
参加ご希望の方はメールにてご予約ください。
info@ponnalet.com

PONNALET HP

遠藤愛・遠藤裕人 ふたり展 うららかなうつわ

クリックで拡大画像を開きます

 日 時  2025年4月3日(木)~8日(火) ※5日(土)定休
11:00~19:00(最終日は17:00まで)
 会 場 

ギャラリー リブ・アート

愛媛県松山市湊町4丁目12-9メゾンM2ビル3F TEL:089-941-9558

遠藤裕人さん(文学部芸術学科1981年卒業)、奥様愛さんとの作品展です。
ぜひお出かけください。

四月大歌舞伎

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年4月3日(木)初日 ~ 25日(金)千穐楽 休演日:10日(木)・18日(金)
会場

歌舞伎座

東京都中央区銀座4-12-15
観劇料 1等席・18,000円
2等席・14,000円
3階A席・6,000円
3階B席・4,000円
1階桟敷席・20,000円
チケット予約 チケットホン松竹 TEL:0570-000-489 または03-6745-0888

チケットWeb松竹

 市川高麗蔵こと 神辺晃さん(高等部1976年卒)が4月3日より25日まで、四月大歌舞伎 昼の部「木挽町の仇討ち」にて安伊納清左衛門のお役、「黒手組曲輸達引」の三浦屋女房お仲のお役を務められます。

「木挽町の仇討ち」
芝居町として知られる江戸の木挽町で仇討ちがあった。芝居小屋の裏手で若い武士の伊納菊之助が父親を殺した元下男の作兵衛を打ち取り、首級を挙げたのである。それから2年。菊之助の縁者だという武士が木挽町にやってきて菊之助と関わった芝居の関係者に仇討ちの話を聞きたいというのだ。関係者の話から徐々に明らかになる仇討ちの真相とは・・・。

「黒手組曲輪達引」
河竹黙阿弥による世話物で通称「黒手組助六」と言います。
黒手組の助六は愛人三浦屋揚巻をめぐり鳥居新左衛門と対立、新左衛門の門弟と喧嘩になりますが紀国屋文左衛門に短気を諌められ、辛抱して鳥居の手籠にあった後、父の仇が鳥居と知り駒形河岸で討ち果たします。歌舞伎十八番の「助六」を世話に治したパロディーで脚本にも演出にも洒落が見られる作品です。

どうぞお出かけください。

Marissimo Concert vol.8

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年3月29日(土)
13:00 open 13:30 start
会場

エプタザール (小田急線 狛江駅徒歩7分)

チケット 一般チケット ¥3500
ペアチケット ¥6000
お問い合わせ
チケット予約
suttokomaripyon@gmail.com
090-4592-2527

フルート奏者 遠藤 まりさん(高等部1987年卒)の自主企画コンサート「Marissimo Concert vol.8」のお知らせです。
会場のエプタザールは豊かな響きと心地よい雰囲気でベーゼンドルファーのピアノを備えるホールだそうです。
皆様ぜひお出かけください。

♪ Program ♪
・J.イベール:間奏曲
・山内柊左子:フルート、チェロとピアノのための4つの作品集
・S.ジーマン:ラ・マンチャ組曲
・木村哲郎:音楽物語「去年の木」(新美南吉 作)委嘱初演
・C.M.von ウェーバー:三重奏曲 Op.63

第80回 春の院展

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年3月26日(水)~4月7日(月)
10:00~19:00
※ご入場は各日終了30分前まで
※最終日は17:00まで
※当日に限り再入場可能

会場

日本橋三越本店 本館7階 催物会場
東京都中央区日本橋室町1-4-1
TEL:03-3241-3311

入場料 一般500円/大学・高校生300円[中学生以下無料・税込]

春の院展のご案内です。

玉川学園ゆかりの作家5名の入選作品が出展されております。
村上里沙さんが、奨励賞を受賞されました。
・白井 進先生(高等部元教諭)『立』
・出口 直介さん(文学部芸術学科美術専攻1984年卒/院展院友)『照』
・石村 雅幸さん(文学部芸術学科美術専攻1988年卒/院展特待)『くぐり遊んだ頃 』
・村上 里沙さん(高等部1989年卒/院展院友)『星風』
・杉山 紅さん(文学部芸術専攻科1996年卒/院展院友)『色づく頃』

詳細は、三越伊勢丹ホームページをご覧ください。

それぞれの立体ART展

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年3月26日(水)~4月1日(火) ※最終日は16:00終了
会場

神戸阪急 新館7階 美術画廊

神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号

彫刻家の大森暁生さん(高等部1990年卒)が神戸阪急で開催される立体作家の展覧会にブロンズ作品を数点出展されます。ぜひご覧ください。

第9回PFBフォーラム

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年3月25日(火)
14:00~16:00
※Zoom参加もできます
会場

アートグリーン株式会社内 会議室
東京都江東区富岡2-9-11 7F

参加費

無料

お申し込み

◎フォーム:こちらから
◎メール:info@perfect-flower-bond.com

株式会社アルタパートナーズ 代表取締役社長の大穂その井さん(大穂園井 文学教育学科1985年卒)が 『がんと介護がやってきた!~難局を希望に変える3つのポイント~』 を演題に、講演をされます。
ぜひご参加ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

気まぐれコンサートⅨ

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年3月25日(火)
14:00開演(13:30開場)
会場

和光大学ポプリホール

入場料 1,000円(当日券1,500円)
※全席自由
チケット申し込み

◎電話
アンサンブル・ヴァリエ TEL090-2165-4564
町田市民ホール  TEL042-728-4300
◎窓口
町田市民ホール 1階事務所
和光大学ポプリホール鶴川 1階総合案内
※車いす席は主催者へお問い合わせください

作曲家であり洗足学園音楽大学講師である古曽志 洋子さん(高等部1968年卒)企画構成のコンサートです。

【プログラム】
M.ラヴェル / ハバネラ形式の小品(fl.&pf.)
M.マレ / 5つの古いフランスの舞曲 (bn.&pf.)
D.ド・セヴラック / 『セルダーニャ ー 5つの絵画的練習曲』より第1曲「二輪馬車にて」(pf.solo)
F.ボルヌ / カルメン幻想曲 (fl.&pf.) 他

お誘いあわせの上、お出かけください。

栗原正和ピアノ・リサイタル

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年3月20日(木)13:00開場 13:30開演
場所

ハクジュホール

チケット

【全席自由】
一般(1名様)¥3500、ペア(2名様)¥6000
※小さなお子様のご入場は小学一年生以上とさせていただいております
※ご予約・お問い合わせはMK Pro 055-227-7683まで

ピアニスト 栗原正和さん(工学部電子工学科1988年卒)より歌とピアノリサイタルのご案内です。
チャイコフスキーのピアノトリオをメインに、名曲の数々を楽しいトークでご案内します。

栗原 正和さんYouTubeチャンネル

ALL OVER MUSIC Vol.43

日時 2025年3月15日(土)
start13:00 open12:15 end15:00 ※途中休憩15分あり
会場

GRAPES KITASANDO
渋谷区千駄ヶ谷4-3-11 ニューベリー千駄ヶ谷1F
☎︎03-6447-0160

チケット ①来場4,000円+1,000円(1ドリンク &1スナック)

②オンライン視聴3,300円(リアルタイム視聴+1週間アーカイブ視聴付き)
チケット予約 ①来場予約:こちらから

②オンライン視聴は下記サイトからお申込み下さい
こちらから※ライブ開始前まで

音楽家・プロデューサーである設楽幸嗣さん(高等部1965年卒)のライブのお知らせです。
ぜひお出かけください。

能を知る会 東京公演

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年3月13日(木)14:00
会場

観世能楽堂

東京都中央区銀座6丁目10−1 GINZA SIX 地下3階
入場料 正面席自由席 9,300円(税込) 脇・中自由席 7,100円(税込)
座席指定料 1,000円(税込)
チケット申し込み

お申込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。
◎電話 0467-22-5557
鎌倉能舞台チケット申し込みへ
イープラス

観世流シテ方・中森貫太さん(高等部1979年卒)の舞台のご案内です。

奈良、大神神社を舞台とする「三輪」に特別な演出「白式神神楽」の小書を付けての公演です。伊勢神宮、出雲大社に並ぶ古社大神神社で語られる天照大神の天岩戸隠れの物語を三輪明神が前身白色の装束で演じる非常に重く扱われ、珍しい演出です。
ぜひお出かけください

文学座3月アトリエの会『リセット』

クリックで拡大画像を開きます

日時 2024年3月11日(火)~23日(日)
13:30開演(12:45開場)
会場

信濃町 文学座アトリエ

東京都新宿区信濃町10
料金 前売り=5,000円 当日=5,500円※1 U-30=3,000円※2 高校生以下=1,000円※2 新宿区区民割=4700円※3

※1=当日券は開演の2時間前より 03-3353-3566(文学座当日券専用) にて承ります。

※2=ご観劇当日に、U-30、高校生以下は年齢を証明するものをご提示いただきます。

※3=ご観劇当日に、新宿区に在住・在勤を証明するものをご提示いただきます。
チケット申し込み

・0120-481034(11:00~17:30/土日祝除く)
オンラインチケット

文学座 企画事業部の井口 碧さん(芸術学部パフォーミングアーツ学科2023年卒)より3月に文学座アトリエで公演される『リセット』のご案内です。
文学座の座員で、玉川大学芸術学部演劇・舞踊学科の「演技クラス」で非常勤講師を務める石井麗子先生が出演します。

詳細はこちらから

行近壯之助展

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年3月10日(月)~ 15日(土) 12:00~19:00(最終日17:00迄)

会場

Gallery SIACCA ギャラリーシアカ

東京都中央区銀座2-9-16 サウンドバレービル地下一階
TEL:03-3563-2626

日展準会員・新日春展会員・京都芸術大学通信教育部非常勤講師・日本画家の行近 壯之助さん(高等部1984年卒)より個展のお知らせです。
ぜひお出かけください。

西山美術館特別企画展
第4回 美麗展

クリックで拡大画像を開きます

日時

前期:2025年2月19日(水)~3月9日(日)
後期:2025年3月12日(水)~3月30日(日)
11:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
月曜日・火曜日(祝日・振替休日は開館)

場所

西山美術館 4Fユトリロ館
東京都町田市野津田町1000
TEL:042-708-2480

入館料

1,200円
※ 保護者同伴の場合、15才以下入場無料
※入場割引券はこちらから

平井(鈴木)真理さん(文学部芸術学科1973年卒)が町田市の西山美術館で開催されている『美麗展』に出展されています。
ぜひお出かけください。






~ワークショップのご案内~
2025年3月14日
学芸員の方が絵の説明をしてくださり、一人ずつ色紙大の紙に絵を描きます。ろうわ中学校の生徒さんも一緒に参加されます。
申し込み、詳細は西山美術館(042-708-2480)まで。