会員より

公演・展覧会情報

伊藤富貴子ピアノ・リサイタル

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年7月11日(金)19:00開演(18:30開場)
会場

カワイ表参道コンサートサロン『パウゼ』

東京都渋谷区神宮前5-1 東京メトロ表参道駅 A1出口すぐそば
入場料 3,500円 全自由席
チケット予約 カワイチケット

ピアニストで玉川大学教育学部実技演奏指導員の伊藤富貴子さん(高等部2003年卒)から、コンサート開催のお知らせです。
ぜひお出かけください。

【プログラム】
F.シューベルト:即興曲 変ロ長調 作品142-3
F.シューベルト:即興曲 変ト長調 作品90-3
F.ショパン:舟歌 嬰へ長調 作品60
F.ショパン:即興曲 変ト長調 作品51
F.ショパン:ノクターン 変ニ長調 作品27-2
F.ショパン:ワルツ 変イ長調 作品42「大ワルツ」
F.ショパン:ピアノソナタ第2番 変ロ短調 作品35 「葬送」
F.ショパン:ポロネーズ第6番 変イ長調 作品53 「英雄」

伊藤富貴子オフィシャルブログ

七月大歌舞伎

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年7月5日(土)初日 ~ 26日(土)千穐楽 休演日:11日(金)・18日(金)
会場

歌舞伎座

東京都中央区銀座4-12-15
観劇料 特等席・20,000円
1等席・18,000円
2等A席・15,000円
2等B席・14,000円
2等C席・9,000円
3等A席・6,500円
3等B席・5,000円
1階桟敷席・20,000円
チケット予約 ◎チケットホン松竹(10:00~17:00) TEL:0570-000-489 または03-6745-0888

チケットWeb松竹

 市川高麗蔵こと 神辺晃さん(高等部1976年卒)が7月5日より26日まで、歌舞伎座 夜の部「鬼平犯科帳・血闘」で火盗改方・佐嶋忠介のお役を務められます。

実在した火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公に、江戸の市井に生きる人々を情感豊に描き出した池波正太郎の時代小説の傑作を映像化。

どうぞお出かけください。

遠藤愛・遠藤裕人 陶二人展
「砥部・白磁と色釉のうつわ」

クリックで拡大画像を開きます

 日 時  2025年7月2日(水)~8日(火)
平日 12:00~20:00
土・日・祝 11:00~20:00
最終日は16:00まで
 会 場 

阪急メンズ東京7F Base7

東京都千代田区有楽町2丁目5番1号
03-6252-1381

遠藤裕人さん(文学部芸術学科1981年卒業)、奥様の愛さんとの作品展です。
白磁、青白磁、鮮やかな色釉、ブロンズ秞に鉄釉。丁寧に作り込まれたバリエーション豊かな器の数々は食卓やリビングを彩ります。
みなさま、ぜひお出かけください。

や印企画「グッジョブ」

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年
7月1日(火) 19:00
7月2日(水) 19:00
7月3日(木) 14:00/ 19:00
7月4日(金) 19:00
7月5日(土) 14:00/ 19:00
7月6日(日) 13:00/ 17:00

受付開始、開場は開演の30分前です。
会場

シアター711

東京都世田谷区北沢1-45-15
下北沢駅(小田急線/京王井の頭線) 徒歩8分
チケット

前売:4,800円 当日:5,000円(全席自由席) U-23割¥3,800(※身分証明証必須)

チケット予約

チケット予約フォーム

弥山宗作さん(芸術学部パフォーミング・アーツ学科2012年卒)が脚本/演出される旗揚げ公演のお知らせです。
阿部遼哉さん(芸術学部パフォーミング・アーツ学科2012年卒)、まちだまちこさん(芸術学部パフォーミング・アーツ学科2012年卒)、千葉恵太さん(芸術学部パフォーミング・アーツ学科2014年卒)、現在も芸術学部で演技の非常勤講師をされている四大海さん(文学部芸術学科演劇専攻1985年卒)が出演されます。
ハートフルコメディで、どなたさまでも楽しんでいただける作品になっております。
小劇場ならではの“生”体験を、ぜひ劇場へお越しください。

《あらすじ》
なにをやってもうまくいかない日々。ひび。ヒビ。
小さな会社で、ひとり悩む男。
のんきに暮らしてきた男。
社長である母を亡くし、 仕事も人間関係もうまくいかず孤独の日々。
そんな男の前に、 思いもよらぬ救いの手が・・・!

詳しくは、下記より
シアター711

澤屋×PONNALET 江波戸玲子「メコンの国の美しい手仕事と。」

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年6月29日(日)~ 7月13日(日) 火・水曜定休
*展示会期間中はご予約なしでご来店いただけます。

会場

結城 澤屋
茨城県 結城市 結城12-2
TEL:0296-33-7047

ラオスとカンボジアの手織布を使った着尺や帯を制作しているPONNALET。
主宰の江波戸玲子さんが作る半幅帯は、いくつもの布が組み合わされてそれぞれに引き立て合い、全てが宝物のように特別です。澤屋×PONNALETの帯は、ラオス・カンボジアの布に更に結城紬を組み合わせた贅沢な品。ロマン溢れる壮大さを持ちながら、とても自然に楽しく装えるのが魅力です。
布の持つ力が大きいので本場結城紬に合わせても美しく調和します。大人の可愛らしさを表現してくれる大人のための半幅帯です。
ぜひお出かけください。

【オープニングトークイベント】
江波戸玲子「メコンの国と美しい手仕事と。」
メコンの国の文化やものづくりについての愉しいお話を伺います。

日 時:  6月29日(日) 13:00~14:00
     15名様 *要ご予約 *無料

会 場:  結城 澤屋

お申込み: 結城 澤屋 の「ご来店予約」よりお進みください。

夢我克 辻克巳 個展・coffee and friend

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年6月29日(日) ~ 7月6日(日)  11:00 - 19:00(最終日17:00迄)
会場

art Truth

横浜市中区山下町112-5 日絹パークビル1F
料金 無料

 夢我克こと辻 克巳さん(文学部芸術学科美術専攻1980年卒)の個展のご案内です。
「僕の好きな珈琲の時間、僕の好きな友達と。」 動物やピエロなど、ゆるやかなやさしい時間が流れているのが心地よい絵画展です。

皆さまどうぞお出かけください。

ALL OVER MUSIC Vol.44

日時 2025年6月19日(木)
開場 18:15 開演19:00 終演20:45 ※途中休憩15分有り
会場

GRAPES KITASANDO
渋谷区千駄ヶ谷4-3-11 ニューベリー千駄ヶ谷1F
☎︎03-6447-0160

チケット ①ご来場 4000円+1ドリンク&1スナック1000円
※現金以外にカード等キャッシュレス決済可
②オンライン配信 3300円
リアルタイムでのご視聴+アーカイブ視聴(1週間後まで)
チケット予約 ①来場予約:こちらから

②オンライン視聴は下記サイトからお申込み下さい
こちらから※ライブ開始前まで

音楽家・プロデューサーである設楽幸嗣さん(高等部1965年卒)よりライブのお知らせです。
時を超え、国境を越え、ジャンルを越えて世界中で愛され続けるオールオーバーミュージック。美しいメロディー、歌、語りのコトダマとあなたの心とが響き合うライブで心通うひとときをお過ごしください。
皆さま、ぜひお出かけください。

Bocca del Monte公演 オペレッタ「こうもり」

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年6月17日(火)
13:00開演(12:30開場)
会場

町田市民フォーラム

チケット 3,000円
チケット予約

●090-1734-8116(町田イタリア歌劇団 柴田さん)
チケット ぴあ

藤原歌劇団に所属する市川宥一郎さん(高等部2010年卒業)が出演されるポッカ・デル・モンテと町田イタリア歌劇団が毎年コラボする大好評企画のご案内です。
オペレッタを代表する「こうもり」。
ぜひご覧ください。

現代喜劇「狂人遊戯」

クリックで拡大画像を開きます

日時 【東京公演】2025年6月18日(水)~25日(水)
※17日(火)公開ゲネ
※23日(月)休演日

【神戸公演】2025年6月28日(土)~7月6日(日)
※6月30日(月)・7月3日(木)休演日
会場

◎東京公演:両国シアターX
東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア内

◎神戸公演:神戸三宮シアター・エート
神戸市中央区琴ノ緒町5丁目6-9

チケット 前売:6,500円
当日:7,000円
公開ゲネ(17日19:00):6,000円
チケット申し込み

◎東京公演:カンフェティ
◎神戸公演:カンフェティ

西岡德馬さん(文学部芸術学科演劇専攻1970年卒)の出演される舞台のご案内です。

都立鮫河橋大学病院精神科の一室で繰り広げられる被疑者の精神鑑定。
通り魔殺人の被疑者は『無罪』か?それとも『死刑』か?
事件の動機が明らかになる時、真実の歯車が大きく動き出す。

ぜひお出かけください

能を知る会 東京公演

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年6月15日(日) 13:00~
会場

国立能楽堂

東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
入場料 正面自由席 9,300円 脇・中自由席 7,100円
座席指定料 1,000円
チケット申し込み

お申込み・お問い合わせは鎌倉能舞台まで。
◎電話 0467-22-5557
鎌倉能舞台チケット申し込みへ
イープラス

観世流シテ方・中森貫太さん(高等部1979年卒)の舞台のご案内です。

今回の公演は日本神話「海幸彦 山幸彦」を題材とした「玉井(たまのい)」を上演いたします。

【あらすじ】
兄宮、海幸彦の釣針を借りて釣りに行き魚に針を取られてしまった山幸彦を兄宮は厳しく責め、山幸彦は龍宮に針の行方を尋ねて向かったところ龍宮の姫、豊玉姫と玉依姫と出会い豊玉姫と契りを結ぶ。
三年が過ぎ、いよいよ陸に帰ろうとする山幸彦のために豊玉姫の父、海龍王は釣針を探し出し山幸彦に渡し豊玉姫と玉依姫に「塩満玉と潮干玉」を持たせて一緒に陸に届ける。

ぜひお出かけください

集大成 德澤守俊展
唐津焼の技法を以って

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年6月11日(水)~16日(月)

(最終日は17:00まで)

会場

日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
東京都中央区日本橋室町1-4-1
TEL:03-3241-3311

作家紹介 德澤 守俊さん(農学部農学科1967年卒業)

陶芸家 德澤守俊さんの個展が開催されます。
ぜひご覧ください。

ウィーン・アウガルテン美術館巡回個展 日本藝術院会員就任記念 土魂(つちだま)の個展 十一代 大樋長左衛門(年雄)

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年6月11日(水)~16日(月)

会場

大阪高島屋 6階美術画廊
大阪市中央区難波5丁目1番5号
TEL:06-6631-1101

 国内外で活躍されている十一代 大樋長左衛門さん(大樋年雄 文学部芸術学科美術専攻1981年卒)の個展のご案内です。
 今展では、大樋家伝統の黒、飴の茶盌や独自の窯変茶盌、漆喰のペインティングなどの新作に加え、昨年から今年にかけてウィーン・アウガルテン美術館で開催した個展で展観された作品も帰国展示いたします。
ぜひご覧ください。

★ギャラリートーク
6月14日(土)15:00~

十一代大樋長左衛門ホームページ

気まぐれコンサートⅩ

クリックで拡大画像を開きます

日時 2025年6月9日(月)
14:00開演(13:30開場)
会場

和光大学ポプリホール

入場料 1,500円
※全席自由
チケット申し込み

◎電話
アンサンブル・ヴァリエ TEL090-2165-4564
町田市民ホール  TEL042-728-4300
◎窓口
町田市民ホール 1階事務所
和光大学ポプリホール鶴川 1階総合案内
※車いす席は主催者へお問い合わせください

作曲家であり洗足学園音楽大学講師である古曽志 洋子さん(高等部1968年卒)企画構成のコンサートです。
オーボエ 佐々木(松波)亜京美さん(中学部1982年卒)が出演されます。

古曽志さん作曲の音楽物語「長靴をはいたねこ」をメインに、C.ドビュッシーの「小さな羊飼い」、D.チマローザのオーボエ協奏曲より「シチリアーナ」ほか全7曲のプログラムで構成されています。

お誘いあわせの上、お出かけください。

『PONNALET 布をまとい、布をいかす』出版記念トークイベント

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年6月3日(火)
18:30開場~19:00開始~20:30終了

場所

東京都中小企業会館 9階講堂
東京都中央区銀座2-10-18

参加費

1,500円(税込)

PONNALETを主宰する江波戸 玲子さん(文学部外国学科1980年卒)が本を出版されます。
出版を記念してトークイベントが行われます。

『PONNALET 布をまとい、布をいかす』出版記念トークイベント
ラオスやカンボジアの、布づくりの工房のまわりの暮らしや現場の写真を投影しながら、その活動を行っている意味や現状についてお話しします。

お申し込み・詳細はこちら

YUMEFUND FESTIVAL2025~世田谷Join us~

クリックで拡大画像を開きます

日時

【インクルーシブサッカーを楽しもう】
2025年5月31日(土) 9:00 受付開始 9:30開会式
・1部 9:40~11:30  障がい者サッカー体験会&トークセッション
・2部 12:30~14:10(受付12:00)  ウォーキングフットボール大会&トークセッション
◎会場 世田谷区総合運動場体育館
◎入場 無料
◎対象年齢 障がい者サッカー体験会(6歳~18歳)ウォーキングフットボール大会 (年齢制限なし) ※未就学児は保護者と一緒にご参加ください
◎募集人数 各部約60名
※1部2部通し参加可能 (各部ごとにお申込み下さい)
※定員になり次第締め切り
※見学自由

【さあ!冒険にでかけよう~ ~世田谷から始まるスペシャルステージ~】
2025年6月1日(日)
・昼の部 12:00受付開始12:30開場13:00開演
・夜の部 16:30受付開始17:00開場17:30開演
★会場 駒澤大学記念講堂
★出演 ナビゲーター川平慈英・本間憲一 平澤智・HideboH 尾藤イサオ&桃子・芋洗坂係長・すみれ 富田宇宙&Ⅾaga 八雲学園glee部・成城学園吹奏楽部・リトル・ミュージカル・Singing Titans・Seisen Elementary School Choirほか 200名以上の子どもたちと多彩なアーティストの祭典です
★入場料(前売り)おとな3300円 高・専・大学生2200円 幼・小・中1100円  3歳以下 無料  ※全席自由席

会場

世田谷区立総合運動場体育館
東京都世田谷区大蔵4-6-1
TEL:03-3417-4276

◎駒澤大学記念講堂
東京都世田谷区 駒沢1-23-1 駒澤大学駒澤キャンパス内

予約

こちらから

青柳(金井)由美子さん(文学部芸術学科児童専攻1990年卒)より『Yumefund Festival 2025』のご案内です。
皆さま是非お出かけください。

詳しくは こちらから

歌って ハモって
Smile! Smile! Smile! 春(全3回)

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年5月24日(土)・6月8日(日)・6月21日(土) 14:00~16:00

会場

なるせ駅前市民センター
町田市南成瀬1-2-5

参加費

3,000円

元玉川大学通信教育部助教授 千葉 佑先生が講師の講座のご案内です。
この講座では、ピアノの生伴奏に合わせて童謡・唱歌やなじみの歌を歌います。さらに合唱曲にも挑戦して、綺麗なハーモニーを楽しんでいただきます。
ぜひご参加ください。

シンデレラと野獣〜ガラスの靴と5月の咆哮

クリックで拡大画像を開きます

大場トシヒロさん(文学部芸術学科演劇専攻卒)のライブ出演のご案内です。

日時 2025年5月20日(火)  18:00開始
※ 大場トシヒロ出演は7番目(19:30頃~ 約20分間)
会場

渋谷UNDER DEER Lounge

チケット ◎会場 2,000円 → 学友会会員様及びお連れ様ご招待(1会員につき、お連れ様2名様迄可)

 ※大場さんのX(旧Twitter)@dozi_3へDM又はメールアドレスdozi-3@dk.pdx.ne.jpにて直接ご連絡をお願いいたします

 ※ 学友会会員である旨をお知らせください

 ※ワンドリンク制となりますのドリンク代はご負担ください

◎配信 1,600円 (配信は招待不可)
  こちらから

 ※ 令和7年6月3日 (火) 23:59迄視聴可能

春にもちたいバッグ展

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年5月17日(土) ~ 25日(日) 
11:00~17:00

会場

ギャラリー・アルテ・ファクト(ARTE FACT GALLERY)
東京都世田谷区尾山台3-10-5 2F
TEL:03-5707-2877

展示会のご案内です。
菱田成子さん(文学部芸術学科美術専攻1983年卒)、伊藤(荒井)奈津子さん(文学部芸術学科美術専攻1988年卒)、廣田眞理子さん(文学部芸術学科美術専攻1988年卒)の作品が出展されています。
皆さま是非お出かけください。

松﨑融 木漆展

日時

2025年5月15日(木)~ 21日(水)

会場

京王百貨店 茶室
東京都新宿区西新宿1-1-4
TEL. 0570-022-810(ナビダイヤル)

作家紹介 松﨑 融さん(文学部英米文学科商業貿易専攻1967年卒業)

松﨑 融さんの個展が催されます。

第12回 湘南アール・パレ展

クリックで拡大画像を開きます

日時

2025年5月14日(水) ~ 5月18日(日) 
9:30~16:30 (最終日は12時まで)
 ※入館料 無料

会場

平塚市美術館
神奈川県平塚市西八幡1-3-3

平井(鈴木)真理さん(文学部芸術学科1973年卒)の展覧会が開催されます。
皆さま是非お出かけください。

◆同時開催シンポジウム◆
  日 時:5月17日(土)13時30分〜15時  ※入館料 無料
  会 場:八幡山の洋館(平塚市美術館そば)
  テーマ:地域の歴史と特性に合わせた文化財保護のありかたと連携について
  登壇者:西山美術館 森原英郎氏
      国際美術評論家連盟 清水康友氏