会員より
書籍・CD情報
KARLEK BOKEN 愛のほん
川上麻衣子(中学81)訳 ペニラ・スタールフェルト作
小学館 定価1470円(本体1400+税)
スウェーデン人は幼い子供たちにも「自立」を重んじています。
小さい頃から日本でいう「性教育」」もしっかりと受ける環境です。
現在、スウェーデンでは厳密には「性教育」という言葉は存在しないそうです。 性についてもっと深く切り込み、「愛」という大きなテーマを含んだ 一歩も二歩も進んだ教育がなされています。
スウェーデン独特の妙にリアルで思わず笑ってしまうような イラストとごまかしのない表現が大人になった私の心に届いてきます。 まずは、お母さんに、そしてお父さんに読んでもらいたいなという想いが とてもとても強くなってきました。
「世の中にはこういう本があるんだな」というだけのことでも構いません。 一人でも多くの方に読んでいただき、 「愛」について語ってもらえることを願っています。
禅が教えてくれる 美しい人をつくる 「所作」の基本
枡野 俊明(農学部農学科1975年卒) 著
(株)幻冬舎 定価1260円(本体1200+税)
横浜線菊名駅近くの、曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナーの枡野俊明(農学75)さんの新刊です。禅僧でもいらっしゃる枡野さんが、日常生活の立ち居振る舞いそのものを整えることがそのまま禅の修行とおっしゃいます。所作を磨くと心身も人生も輝く。シンプルだから今すぐできること。無駄を無くして丁寧に生きる知恵約70項目をまとめております。
詩集 ふちんし 「気づき」から「生き方」によせて
山川 白道(教通80) 著
日本文学間 定価(本体500円+税)
公立小学校長を退職後も、心の探求のみちしるべとして 創作活動を続ける山川白道(教通80)さんの、 あなたに贈る滋養の風 第二弾が刊行されました。
意識と無意識の間を浮き沈みしている浮沈子のような「気づき」をキャッチし、 その中の良質な「気づき」を蓄え、共有していくことが、 行き詰った人と社会の行方に灯火となるという思いを、詩で表現されました。
新規開拓営業が企業を救う
平松 陽一著(工学部経営工学科1974年卒)
産業能率大学出版部 定価(本体1800円+税)
30冊以上の著書、数多くの講演実績を持つ、IMコンサルタント代表の平松 陽一(経営74)さんの新刊書です。東日本大震災後の三陸被災地の経営者、営業マンと接し、その多くがもう一度国内市場で新規開拓を真剣に模索していたことを知り、勤勉な日本人の良さをわかってほしく、新規開拓に困っているトップの方と新規の顧客が取れない営業担当の方に向けて本書を上梓されました。
いじめ不登校ひきこもり 川柳
髙崎 甬史(たかさき みちふみ)(元玉川学園教諭) 著
㈱文芸社 定価(本体600円+税)
髙崎 甬史先生は、玉川学園中学部、聖心女子学院高等学校教諭を歴任後、
1973年、フリースクール高崎学園をJR渋谷駅新南口前で開設。 現在まで、一貫して、学校に乗り切れず思い迷っている子達を対象に フリースクールを続けております。
この本は、今までだれも踏み入れることのなかった、 教育と川柳という二つのジャンルを絡み合わせ表現された“教育川柳”が掲載されております。“教育川柳”を通し、多くの葛藤の中で苦しみながらも成長している子供たちの姿を世の中に訴えていきたいとのことです。
女の子のためのロンドン・ガイド~THE LONDON BOOK~
SHOKO(高等95)著
文化出版局版 価格 1500円+税
ロンドンと東京を拠点に活動を続けるアーティストSHOKO (高等95)さんが 「女の子のためのロンドン・ガイド~THE LONDON BOOK~」 を文化出版局より発売されます
本書では、ファッションはもちろん、アート、カルチャー、音楽に精進し、そして英国暮らしをこよなく愛するアーティストSHOKO さんの視点で選んだ女性のためのロンドンの150 軒以上のショップやスポットをご案内。さらに、英国らしい心豊かな日常に使いたくなるSHOKOさん の愛用アイテムや、ストリートで出会ったロンドンガールたちのファッションスナップまで、ロンドンがギュッと詰まっています。 ご自身 が撮影した美しい写真、ほほえましい写真にイラストも添えられた、ガイドブックとアートブックをミックスしたような楽しい一冊。旅のお供にはもちろん、ページを開くだけでロンドンの空気とそこに集う人達の温度を感じる、女の子のためのロンドンガイドです。
俳句エッセイ フィレンチェの宿 -Un Albergo a Firenze-
二宮(加藤)真弓(英米55) 著
中日出版社 価格 1500円(税別)
「俳句エッセイ」というユニークなジャンルの本です。日本にいながら海外旅行をしているような心地いい気分にさせてくれます。
民話に魅せられて ある田舎教師の歩み
酒井董美(教通70) 著
立花書院 価格 1800円(税別)
祖先から伝わる民話やわらべ歌若き日にその重要性に目覚め山陰の奥地まで古老を訪ね、国際交流にも力を注ぎ留学生との心温まる交流な、中学教師から大学教師まで歩んだ運命の不思議な半生記
◆高校入学まで
◆松江高校入学から島根大学を終える
◆中学校教員となり民話収録を開始する
◆高校教員となり生徒たちと民話を集める
マンガで親しむ出雲神話③ オオクニヌシ 建国編
酒井董美(教通70) 著
山陰中央新報社 価格 1200円(税別)
苦難を乗り越え、国づくりに増進するオオクニヌシの姿を、創作を織り交ぜながら構成。
マンガで親しむ出雲神話② オオクニヌシ 出雲編
酒井董美(教通70) 著
山陰中央新報社 価格 1200円(税別)
「古事記」の記述をもとに、大国主命が兄神たちの迫害に遭い、2度も殺されながら、母神の援助でよみがえり、葦原中国の統率者になるところまでを描いています。 その中に有名な「稲羽の素兎」(因幡の白兎)や、正妻の須勢理毘売と出会う根堅洲国での冒険譚などのエピソードが入っています。
マンガで親しむ出雲神話① スサノオ
酒井董美(教通70) 著
山陰中央新報社 価格 1200円(税別)
古代人が描いた天地創造への創造は壮大でドラマチックです。 著者は、ロマンに満ちた神話の楽しさを、理屈抜きに子供の読者に味わい、楽しく読んだ思い出が、将来「古事記」そのものに接することにつながり、さらに多くの古典に触れる糸口になって欲しいと望んでいます。
負けない投資 経済ジャーナリストの実践術
内田 裕子(芸演91) 著
PHPビジネス新書 価格 820円(税別)
なぜ、お金がないと不安なのだろうか。
所得税・消費税アップ、低金利、雇用不安など。
投資の本質を理解し、お金と上手に付き合う方法を伝授。
成年後見人をたてないとダメといわれたら読む本
粂 智仁(高等87) 著
セルバ出版 価格 1,600円(税別)
「銀行に行ったら、お金が下ろせなかったんだけど・・・」
「後見人をたてないとダメです!」
後見人をたてるってどうしたらいいのでしょうか。
そもそも成年後見制度って何?
実例をもとに、成年後見人の利用の仕方などを、わかりやすく解説しています。
マイナスイオンが体に増えると病気が逃げる
生活情報研究会 編(寺沢 充夫(修電75))
ごま書房新社 価格 1,333円(税別)
3000億個のマイナスイオンが傷つき弱った細胞を活性させる!
臨床で実証した高田蒔博士のマイナスイオン療法
第1章 マイナスイオンの薬理効果とその原理
第2章 マイナスイオンが病気を治す理由
資料編1 「マイナスイオン効果」を医学的な実験や臨床例で解明
資料編2 病院・専門医の臨床報告集
資料編3 さまざまな病気を改善したイオン療法
(帯文より)
イギリス点描-ライムストーンの家が並ぶ村々-
大八木 廣人(英米56) 著
盈進社 価格 1,500円(税別)
イギリスのオックスフォード・ストラットフォード・アポン・エイヴァン・グロスター・ソールズベリー・コッツウォルド地方に限定し、写真家の町田隆一郎さんと旅行をした。そして、2010年末頃、「イギリス点描」で執筆したものに写真をふんだんに使い、イギリスの文化が醸造されるようなものを出版したいという思いで、できた本である。
「共靭」な日本へ-「自立」と「共創」で未来をつくる
フォーラム21・梅下村塾 24期生 編著
丸善フラネット 価格 1,500円(税別)
1987年に次世代リーダーの育成・教育と日本の将来を考えることを目的に設立されたフォーラム21。業界トップ企業と省庁の中堅幹部が集まった「フォーラム21-梅下村塾」の一人、大日本印刷に勤務する浅羽信行(情報82)さんが、38名からなる24期生の皆さんと日本の再生の道を大胆に提案しています。
細胞活性がなかなか治らなかった病気を改善する!
寺沢 充夫(修電75) 著
ごま書房新社 価格 1,300円(税別)
現在人に警鐘!
環境汚染・化学物質・農薬・食品添加物が私たちの体を蝕んでいる。
第Ⅰ部 病気にならない健康な体をつくる
第1章 病気の原因は「活性酸素」
第2章 健康は免疫力と酵素できまる
第3章 多くの病気を改善する高田蒔博士の「タカタイオン療法」
第4章 放射能などで体内に蓄積された汚染物質をどうする!
第Ⅱ部 病気を改善した医師たちからの報告
(帯文より)
歴史人口学で読む江戸日本 -歴史文化ライブラリー324-
浜野 潔(中学74) 著
吉川弘文館 価格 1,700円(税別)
江戸時代も「少子化」社会。結婚・出産・子育て・死別・・・「ふつうの日本人」の姿。個人のライフコースを明らかにしていきつつ、現在の少子高齢化など、問題解決への手がかりを解明する。
◆村の人口誌を読む
◆江戸農民の生と死
◆人口から見た東西日本
◆江戸の都市社会
◆人口増加への転換点
(帯文より)
つきぢ田村・味ごよみ
田村 暉昭(高等51) 著
東京書籍 価格 1,800円(税別)
日本料理のこころ、田村三代の修業、花暦の旅ほか、二代目当主が自筆の俳画を交えつつ語る味なはなし。
【一の膳】
つきぢ田村三代(鼎談)
【二の膳】
日本料理の心・田村の心
【三の膳】
つきぢ田村の修業と教育
【四の膳】
付加価値
【五の膳】
花暦の旅(帯文より)
武士の逸話を解く -逸話の真意に迫る-
岩原 信守(教通58) 著
近代文藝社 価格 1,600円(税別)
玉川大学卒の友人二人のことばを借りて、本書の紹介をします。
①松岡尚志(教育58・元高校教師)さんから
”武士の逸話を解く”立派な本を書かれましたね。高校で日本史を教えていましたが、こんな話を知っておれば歴史の時間が楽しかったろうと思います。
②小島一則(教育60・元小学校校長)さんから
本書では解説がヒントになって、その人なりの物の見方が形成されると思います。若い人にこの本を読んで欲しいです。この本の表紙!!こんな魅力的な表紙は初めて見ました。