会員より

書籍・CD情報

グループ関係学入門
ジョハリの窓

クリックで拡大画像を開きます

髙谷 修(文学部教育学科通信教育課程1984年卒)訳者

kindle版(電子書籍) 定価1,250円(税込)

1963年に出版された『An Introduction to Group Dynamics Group Processes』の訳本。
「自律と他律の調和(interdependence)」という概念を「ジョハリの窓」から説明し、グループ形成のための「高貴な自律と他律」の確立を訴えた書。「ジョハリの窓」について学びたい人におススメの一冊。

乳児保育の基礎と実践

クリックで拡大画像を開きます

関根 久美(文学研究科教育学専攻修士課程2009年卒)著

大学図書出版 定価2,200円(税込)

玉川大学非常勤講師の関根久美先生が本を出版されました。

【概要】
保育所保育指針等で「乳児保育」の教育に関わる制度が改められ、乳児期からの子どもの健康や安全、保護者や地域社会と連携した乳児期からの子育て支援について内容が重視されるようになりました。本書はイラスト、写真、表などを多用して基礎と実践を合わせて学習でき、乳児期から一緒に楽しむことができる多くの絵本の紹介もされています。

おばけちゃんだってこわいんです

クリックで拡大画像を開きます

しば なお(高等部1991年卒)著

アルファポリス 定価1,100円+税

 

柴山(高橋)直子さんが、おばけが怖くてなかなか一人でトイレにいけない我が子のために初絵本「おばけちゃんだってこわいんです」を上梓。

東宝×アルファポリス 第10回絵本・児童書大賞 優秀賞を受賞されました。

おばけちゃんはとってもこわがり。トイレに行くのも、お風呂に入るのもこわいんです。ひとりで寝るのはもっとこわい! そんなおばけちゃんが、一番こわいものって……? 寝かしつけにもぴったりな、1・2・3歳向けの絵本。親子で楽しめる、かわいいおばけと人間の子どものお話です。

蜜量倍増 ミツバチの飼い方

クリックで拡大画像を開きます

干場 英弘(農学部農学科1969年卒)著

農山漁村文化協会(農文協) 定価1,980円(税込)

 

元玉川大学農学部教授で現在、モンゴルや東南アジアなどで養蜂の技術指導に携わっている干場英弘先生が本を出版されました。

・・・以下先生より本のご紹介をしていただきました。・・・
明治時代(1877年)にセイヨウミツバチが輸入され、その後、多くの養蜂解説書が出てきましたが、養蜂の基礎技術を学問的根拠と共に書かれた初めての本と自負しています。
養蜂の初心者の方だけでなく、養蜂を生業として活躍されている方にも参考になる本です。

GOOD DESIGN FILE
愛されつづけるデザインの秘密

クリックで拡大画像を開きます

高橋 克典(文学部外国語学科1980年卒)著
彩蘭弥(高橋 彩・中学部2010年卒)絵

遊泳舎 定価1,800円+税

 

アルシュ株式会社代表取締役 高橋 克典さんとお嬢様で日本画家の彩蘭弥(あらや)こと高橋彩さんが本を出版されました。

ブランドイメージを確立し、ロングセラーを生み出したい。小さな会社の経営者やフリーランスが抱える悩みを解決。危機の時代を生き抜くための「デザイン」を活用した「効率」と「安定」の経営術。

日本仏教 全集叢書 資料総覧

クリックで拡大画像を開きます

小山田 和夫(文学部教育学科1976年卒)編者

方丈堂出版 (オンデマインド書籍)

 

 明治時代以降に出版された全集・叢書類に収められた仏教経典を網羅的に収録し、それを目録化し、さらに「署名索引」を付加したものです。この度、総目次篇Ⅰ・総目次篇Ⅱ・総索引篇の全3巻がオンデマンド書籍としてよみがえりました。
同窓生の方々に限り、割引でお頒けしていただけるそうです。

日本の美しい言葉辞典

クリックで拡大画像を開きます

中野 富美子(文学部教育学科1978年卒)構成・文

ナツメ社 定価1,300円+税

 

 フリー編集者の中野富美子さんが構成・文を手掛けられた本のご紹介です。

 日本の情景を再発見できる約1000の言葉を、「花と草木」「鳥と獣」「時と季節」「空と夜空」「大地と水辺」「暮らし」「色」の7章に分け、約200点の美しい写真とともに紹介した書籍です。

今こそ総合 教師が育つ,子どもが育つ
~総合の学びは学校そして未来を創る~

クリックで拡大画像を開きます

鈴木 亮太(文学部英米文学科理財専攻1983年卒)編著

大日本図書 定価1,800円+税

 

東京未来大学モチベーション行動学部特任教授、早稲田大学教育・総合科学学術院非常勤講師の鈴木亮太さんが編著を手掛けられた本のご紹介です。

新学習指導要領を踏まえ、改めて総合学習の意義を確認し、そのうえで、中学校で総合学習をどのように進めればよいのか、イラストを用いて解説しています。校内研修に総合学習を取り入れることを提案し、充実した総合学習の実現を目指しています。

プロのナレーター渡辺克己の 営業マンは話ベタでいい!

クリックで拡大画像を開きます

渡辺 克己(中学部1981年卒)著

kindle版(電子書籍)

 

「滑舌の悪い人ほど相手を惹きつける」「かっこいい声が「いい声ではない」」「相手の心をわしづかみにする電話術」 こんな本書のコンテンツには、相手に思いが伝わる本当のコミュニケーションを会得するヒントがつまっています。
対象は
・売り上げを伸ばしたい営業マン
・女性にモテたい人
・会社でのコミュニケーションに悩んでいる人
・自分は話し下手だと思い込んでいる人
・自分の声に自信がもてない人
・友人にうまく思いを伝えられない人
・大事なプレゼンを前にビビっている人
・結婚式のスピーチであがってしまい何もしゃべれなくなってしまうのではないかと恐れている人
・その他、コミュニケーションに不安を抱えるすべての人

じゃがいものんたのわすれんぼう

クリックで拡大画像を開きます

つるた ようこ(文学部芸術学科美術専攻1988年卒)著

福音館書店 定価400円+税

 

ここは野菜たちの暮らすおやおや村。のんたはじゃがいもの男の子です。母さんに頼まれて、元気におつかいに出かけました。でも、トマトさんの家からいい匂いがしてくると、うっかりおつかいを忘れて、家の中へ……。優しくて気が良いのだけど、ちょっと忘れっぽいのんた。無事におつかいを思い出し、やりとげることができるでしょうか?

やさいのおにたいじ

クリックで拡大画像を開きます

つるた ようこ(文学部芸術学科美術専攻1988年卒)著

福音館書店 定価900円+税

 

京の都に、おそろしい鬼が現れました。さらわれた娘たちを救うため、知恵と勇気のある6人が立ち上がります。絵巻物などで知られる鬼退治の伝説ですが、その姿をよく見ると、敵も味方も、なんと野菜! 鬼はつのの生えたこんにゃく芋。鬼退治に向かう勇者たちは、金時にんじんや堀川ごぼうなどの京野菜に姿を変えています。大胆にアレンジされた「酒呑童子」の物語

ChristmasSongBook

クリックで拡大画像を開きます

aura(アウラ)

 

繊細で時に力強い、透き通ったクラシック・ア・カペラのAura(アウラ)は2003年結成の女性5人のグループ。メンバーの星野典子さん(文学部芸術学科声楽専攻2004年卒業)からニューアルバム発売のお知らせを頂きました。
20世紀を代表するクリスマス曲がクラシック・ア・カペラで新鮮によみがえる!!
話題の「ボヘミアン・ラプソディ」を含むアウラ待望のオリジナル・アルバム!!
『収録曲』
1.ラスト・クリスマス
2.ウォーキング・イン・ジ・エアー「スノーマン」より
3.ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス
4.ママがサンタにキスをした
5.そりすべり
6.ホワイト・クリスマス
7.サンタが街にやってくる
8.ウィンター・ワンダーランド
9.ハッピー・クリスマス
10.戦場のメリークリスマス
11.ボヘミアン・ラプソディ

トエラ  ¥2,600+税

ハーレクイン・ロマンス

クリックで拡大画像を開きます

尾崎 俊介 (中学部1979年卒)著

平凡社新書 定価880円+税

 

愛知教育大学教授 尾崎俊介さんが上梓されました。
世界114か国、28言語以上で読まれ、恋愛小説の代名詞として知られる「ハーレクイン・ロマンス」。主人公のヒロインが、長身マッチョでエリートのイケメンとすったもんだの末、ハッピーエンドになるシンデレラ・ストーリーは、どう読まれ、書かれてきたのか。
ヒロインとヒーローの変遷、フェミニズムとの攻防……偉大なるマンネリ小説から、アメリカ社会を読む。

片手袋研究入門
小さな落としものから読み解く都市と人

クリックで拡大画像を開きます

石井 公二 (文学部芸術学科2003年卒)著

実業之日本社 定価2,400円+税

 

片手袋研究家の石井公二さんが本を出版されました。

ついに明かされる! 片方だけで現れる「彼ら」の正体とは? 5000枚の手袋との出会いを通して路上観察会を揺るがす壮大な研究!
片手袋とは何か。片手袋とはなぜ発生するのか。
街中で出会う、片方だけ落ちている手袋はビッグデータだ。それらを写真に収め、分類し、考察していくと、都市と人が見えてくる。その考察の手法。

片手袋という誰にも目に留めないような些細な事象から都市や人を考察するという、とにかく絶対にこれまでこの世に存在していなかった本となっています。

島根・鳥取のわらべ歌

クリックで拡大画像を開きます

酒井董美 (文学部教育学科通信教育課程1970年卒)

22世紀アート 1,000円(税込)

 

島根支部長の酒井 董美(さかい ただよし)さんが、電子書籍を出版されました。


本書の内容は『朝日新聞』地方版(島根版・石見版、一部、鳥取版)に「山陰のわらべ歌」として平成12年(2000)4月1日から16年1月31日にかけて、毎週1回150回にわたり連載したのをベースに、多少手を入れたものである。西暦年号を( )で加えたり、平成の大合併で変わった収録地名を修正したりした。たかがわらべ歌であっても、地域によって微妙に違っている。本書ではそのような平面的な違いと共に、時代の流れで歌がどう変わっているのか、そこにも留意したつもりである。読者のみなさまに無形民俗文化財である伝承わらべ歌の、そこはかとなき温かさと伝承の不思議さを味わっていただきたい。

新版 保育原理

クリックで拡大画像を開きます

石橋 哲成 (文学研究科教育学専攻博士課程1977年卒)監修・編著
関根 久美 (文学研究科教育学専攻修士課程2009年卒)共著
濵﨑 久美 (文学研究科教育学専攻修士課程2012年卒)共著

一藝社 本体価格2,000円+税

 

玉川大学名誉教授 田園調布学園大学大学院教授 石橋哲成先生が監修・編著され、川口短期大学准教授 関根久美先生・長崎純心大学人文学部講師 濱﨑久美先生が執筆された「新版 保育原理」が出版されました。

【概要】保育者の役割は、目の前の子どもの安全を守り、刹那的に子どもと遊びながら時間を費やすだけで済むものではない。目の前の子どもとはいったいどういう存在で、保育の目標とは何か、子どもの発達に応じた保育とはどういうものか、乳幼児にふさわしい遊びはどのようなものなのか等々、より良い保育者であるためには、さまざまな問いが生じてくる。 本書は、そのような問いに答えようとするものである。2017年告示「保育所保育指針」に対応し、厚生労働省からの「保育原理」の教授内容に対する要求を満たしたうえで、「保育者を志望する読者にぜひ知っていてほしい」という事柄も盛り込んでいる。

こんな子育ていいな!
-先人の思想と日常の実践例に学ぶ-

クリックで拡大画像を開きます

石橋 哲成 (文学研究科 教育学専攻博士課程1977年卒)著

一藝社 本体価格1,600円+税

 

玉川大学名誉教授 田園調布学園大学大学院教授 石橋哲成さんが「こんな子育ていいな!」を出版されました。

【概要】子育てに必要なのは、単なるマニュアル的な「子育ての知識」ではなく、先人たちの思索や体験から生まれた教育思想や実際にあった教育例を、自分なりに消化して見につけた「子育ての知恵」である。本書に収めた教育に関する随想は、著者がこれまで先人たちの書物で学んだことやその時々の社会的出来事や個人的出来事とも関連させながら執筆したものである。すなわち、「子育てとは何か」「育てるとは何か」、人を育てるための心構えと実践のあり方を追求した本質に迫る随想集である。

応用昆虫学の基礎

クリックで拡大画像を開きます

後藤 哲雄 (農学部農学科1978年卒)編著
小野 正人(農学研究科 資源生物学専攻博士課程1988年卒)「第7章 昆虫機能の利用」分担執筆

農山漁村文化協会(農文協) 定価4,950円(税込)

 

流通経済大学教授 後藤 哲雄先生、玉川大学農学部教授 小野 正人先生が「応用昆虫学の基礎」を出版されました。
形態、分類、生理、生態、生殖、遺伝など昆虫学の基礎から防除と総合的管理、予察、植物検疫、昆虫機能の利用まで、ビジュアルで平易に解説した入門テキストです。

ボイスドラマCD 「一粒の涙」

クリックで拡大画像を開きます

大場 トシヒロ (文学部芸術学科卒)

 

日本民話シリーズ第43弾!群馬県民話「分福茶釜」原作オリジナル脚本『一粒の涙』に
卒業生の大場トシヒロさんがゲストとして参加したボイスCDが2019年9月21日に全国発売されました。
語り手及び全てのキャラクターを担当。
TSUTAYA、タワーレコード、 またはこちらより購入可能です。

演劇研究の核心

クリックで拡大画像を開きます

法月 敏彦 (高等部1971年卒)著

八木書店古書出版部 本体価格9,800円+税

 

元玉川大学教授・現教育学部特別研究員(全人教育研究センター)・桜美林大学教授 法月敏彦さんが研究成果を纏めた学術書を出版されました。

舞い踊り謡い語ることは、人間のもつ本性であり、地域・時代によって様々なバリエーションをもつ。それらに通底する共通項は、“観客の感動”に他ならない。長年その本質探求を志向した研究成果が収められています。